一覧名前日本の神

アイヌの神様『カムイ』一覧100神|名称と意味を紹介!

スポンサーリンク
アイヌの神様『カムイ』一覧|名称と意味を紹介! 一覧
アイヌの神様『カムイ』一覧|名称と意味を紹介!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カムイ名称 詳細
51 チワッコロカムイ 河口を司る神
52 トイセコッチャカムイ 土の家の傍らのカムイ
53 トゥレプカムイ 植物のカムイ。
54 トゥレンペ 憑き神
55 トーコロカムイ 湖沼の神
56 トカプチュプカムイ 太陽のカムイ。
57 トマリォルンカムイ 泊の神
58 トマリコロカムイ 船着場の神
59 トミカムイ 太刀に宿るとされる男性神。
60 ニッネカムイ 湿地の魔神、竜蛇、蛇体の魔神
61 ヌサコロカムイ 祭壇の女神。幣場を支配する神
62 ヌサコロフチ 穀物の守り神。
63 ヌプリコロカムイ(キムンカムイ) 熊を顕現体とするカムイであり、熊の衣装(毛皮と肉)を来て「アイヌモシリ(人間の世界)」に降り、衣装(皮=衣服と肉=食料)を人間に与えて「カムイモシリ(カムイの世界)」に帰って行く。
64 パウチカムイ 北海道の石狩川流域の伝説ではパウチカムイは工芸に長けた神でもあるとされる。層雲峡もパウチカムイが作った砦で、ここに住むパウチカムイは舟人を誘惑する女神だと言う。
65 パコロカムイ 寿命を司るカムイ。病を司る神。
66 ハシナウウクカムイ 狩猟の神
67 パセオンカムイ 先祖代々の神
68 ピタカカムイ 神の国の風の女神。 思いのままに空を飛び、舞いによって様々な風をおこす。
69 フリカムイ 片翼だけで約七里(約30km)はある巨鳥。十勝川の上流にある洞窟や、網走の海岸にある洞窟に棲んでいたとされる。
70 プリカンダカムイ 「はなはだ粗野な者」 という意味を持つ山の魔物。 人食い熊の姿をして現れるといわれている。
71 ペケレカムイ 善い存在のカムイの総称。
72 ペケレチュプカムイ 「明るい太陽のカムイ」という意味で、女性のカムイ
73 ペッオルンカムイ(ペットルンカムイ) 川の神
74 ペテトクンカムイ 水源の神
75 ホヤウカムイ 翼を持った蛇の神。

コメント

タイトルとURLをコピーしました