カムイ名称 | 詳細 | |
---|---|---|
76 | ホロケウカムイ | 狼の姿で顕現する男性のカムイ。 |
77 | ポロニッネカムイ | 悪意のあるカムイ(ニッネカムイ)の中でも特に力の強いカムイを指す。 |
78 | ポンカンナカムイ | 雷を纏って現れるとされるカムイ。 長く伸びる雷の形が蛇に似ていることから大蛇(竜)としての姿(衣装)もとるといわれている。 |
79 | マサッコロカムイ | 海岸を司る神 |
80 | ミンツチ | アイヌの河童 漁の神であるとも |
81 | メトッウシカムイ | 山奥にいる神=クマの大王神 |
82 | モコロカムイ | 眠神 |
83 | モシリカムイ | 大地の神 |
84 | モシリコロカムイ | 大地創造の男神。 |
85 | モシレチクチクコタネチクチクモシ | 太陽の女神を幽閉した悪神。 |
86 | ヤオシケプカムイ | 蜘蛛一般を顕現体とする女性のカムイ。 |
87 | ヤトッタカムイ | 鳶のカムイ。 村の守護神とされる。 |
88 | ヤンケソッキコロカムイ | シャチの若い主を顕現体とするカムイ。 |
89 | ユカッテカムイ | 獲物を授ける神。鹿や鮭を袋の中からばらまいて人間(世界)に食料を与える役目の特別な神様。 |
90 | ユクカムイ | 鹿の神。 |
91 | ユクコロカムイ | 鹿を司る神。鹿を出す男性神。大きな袋を持っているとされており、このカムイが山に鹿を放していると言われています。 |
92 | ユクチカップカムイ | オオコノハズクを顕現体とするカムイ。名前は「鹿の場所を教えるカムイ」狩りを助けるという。 |
93 | ラートシカムイ | 巨大な蛸。日本海の海中に住 |
94 | ラプスカムイ | 怪鳥。その鳥を吹き通してくる風にあたる人や動物は毒気を受けて必ず病むか、死ぬか殃を蒙るという。 |
95 | ランケカントコロカムイ | 下の方の天を司る神。低い空を支配するカムイ。 |
96 | レエプカムイ | 犬の祖先となったカムイ。 |
97 | レタル・カムイ | 白熊の姿をした神 |
98 | レタル・セタ・カムイ | 白い狼神 |
99 | レプンカムイ | 海の神。美しいシャチの姿で、人々に海の幸をもたらす。 |
100 | レプンソッキコロカムイ | シャチの年寄りの主を顕現体とするカムイ。 |
101 | レプンリリカナイナウウクカムイ | クジラの長のカムイ。名前の意味は「イナウ(御幣)を受ける海の波の上のカムイ」。 |
102 | レラカムイ | 風の神様 |
103 | ワッカウシカムイ | アイヌ民族に伝わる水の神様。 |
コメント