カムイ名称 | 詳細 | |
---|---|---|
26 | キナスツカムイ | 竜神 |
27 | キムンカムイ (ヌプリコロカムイ) |
アイヌにおいて熊を顕現体とするカムイであり、熊の衣装(毛皮と肉)を来て「アイヌモシリ(人間の世界)」に降り、衣装(皮=衣服と肉=食料)を人間に与えて「カムイモシリ(カムイの世界)」に帰って行く。 |
28 | キラウシカムイ | 鹿の角を持つ神 |
29 | クッタルシヌプリコロカムイ | クッタルシ山の神 |
30 | クンネチュプカムイ | 月の女神 |
31 | ケネカムイ | ハンノキの神。男性のケネカムイはカミフレクル、女性をカミフレマッと呼ばれ、まとめてケネカムイという。 |
32 | ケマコッネカムイ | キツネの神 |
33 | コタンコロカムイ(コタンカラカムイ) | 国造りの神。 集落を司る神。シマフクロウに顕現される、村護りの神とも言われる動物神。 老男性である場合がほとんど。 |
34 | シオカムイ | 風邪の神 |
35 | シトゥンペカムイ | 黒ギツネを顕現体とするカムイ。一般のキタキツネのカムイであるチロンヌプカムイと違って、格の高いカムイとされており、岬を守護し、人間に危機の到来を告げるとされた。 |
36 | シニコロカムイ | 真の樹を司る神。樹齢を重ねた大樹に宿るとされる、大地を司る女神。 |
37 | シュシュカムイ | 柳を顕現体とするカムイ。 |
38 | シリアムパカムイ(シランパカムイ) | 樹木たちのカムイ「シリコロカムイ」の頭領とされるカムイ。シリコロカムイは女性と考えられたがシリアムパカムイは男性のカムイとされる。 |
39 | シリカプカムイ | メカジキを顕現体とするカムイ。力強い男性のカムイ。 |
40 | シリコロカムイ | 大地を司る神。樹齢を重ねた大樹に宿るとされる、大地を司る女神。 |
41 | チェップカムイ | 魚の神 |
42 | チェパッテカムイ | 魚を増やす神。大きな袋を持っているとされており、このカムイが川や海に魚を放していると言われています。 |
43 | チェプコロカムイ | 魚を司る神。大きな袋を持っているとされており、このカムイが川や海に魚を放していると言われています。 |
44 | チェプサンケカムイ | 魚を出す神、魚を授ける神。大きな袋を持っているとされており、このカムイが川や海に魚を放していると言われています。 |
45 | チキサニカムイ | ハルニレの美しい女神。「ハルニレ」というニレ科の落葉高木を顕現体とするカムイ。女性のカムイと考えられている。 |
46 | チセコロカムイ | 「ハシドイ」というモクセイ科の樹木を顕現体とする男性のカムイ。家を司る神。 |
47 | チピヤクカムイ | 大地鷸(おおじしぎ)の姿で顕現する神。 |
48 | チプカムイ | 舟の神 |
49 | チプタチカプカムイ | 船をほる鳥のカムイ。クマゲラを顕現体とするカムイ。 |
50 | チロンヌプカムイ | 狐の神様。 |
アイヌの神様『カムイ』一覧100神|名称と意味を紹介!

コメント