一覧伝統季語日本語言葉

【 新年・年の暮れを表現する言葉一覧】季語 – 季節の言葉 一覧

【 新年・年の暮れ】季語 - 季節の言葉 一覧 一覧
スポンサーリンク
スポンサーリンク

新年と年の暮(としのくれ)の季語を一覧にまとめました。 日本の年末年始らしい情緒がある美しい言葉です。

 

スポンサーリンク

新年の季語 一覧

 

【時候】

 

    1. 年の端(としのは)
    2. お元日(おがんじつ)
    3. 年の花(としのはな)
    4. お正月(おしょうがつ)
    5. 年初(ねんしょ)
    6. 七日の節句(なのかのせっく)
    7. 年始(ねんし)
    8. 七日正月(なぬかしょうがつ)
    9. 年明く(としあく)
    10. 三の始(みつのはじめ)
    11. 年立つ(としたつ)
    12. 三元(さんげん)
    13. 年頭(ねんとう)
    14. 三始(さんし)
    15. 御代の春(みよのはる)
    16. 三朝(さんちょう)
    17. 改まる年(あらたまるとし)
    18. 二日の富士(ふつかのふじ)
    19. 改年(かいねん)
    20. 今年(ことし)
    21. 改旦(かいたん)
    22. 今年(こんねん)
    23. 新しき年(あたらしきとし)
    24. 今日の春(きょうのはる)
    25. 新年(しんねん)
    26. 今朝の春(けさのはる)
    27. 新春(しんしゅん)
    28. 仏の口明(ほとけのくちあけ)
    29. 新歳(しんさい)
    30. 仏の年越(ほとけのとしこし)
    31. 旧冬(きゅうとう)
    32. 仏の正月(ほとけのしょうがつ)
    33. 旧年(きゅうねん)
    34. 仏正月(ほとけしょうがつ)
    35. 旧臘(きゅうろう)
    36. 元七(がんしち)
    37. 明の春(あけのはる)
    38. 元三(がんさん)
    39. 春永(はるなが)
    40. 元日(がんじつ)
    41. 晦日宵(みそかよい)
    42. 元旦(がんたん)
    43. 朔旦(さくたん)
    44. 元朝(がんちょう)
    45. 望年(もちどし)
    46. 先祖正月(せんぞしょうがつ)
    47. 望正月(もちしょうがつ)
    48. 初三十日(はつみそか)
    49. 松の内(まつのうち)
    50. 初年(はつとし)
    51. 松七日(まつなぬか)
    52. 初旦(はつあした)
    53. 松明(まつあけ)
    54. 初昔(はつむかし)
    55. 松過(まつすぎ)
    56. 初春(はつはる)
    57. 正月(しょうがつ)
    58. 初晦日(はつみそか)
    59. 歳旦(さいたん)
    60. 千代の春(ちよのはる)
    61. 永陽(えいよう)
    62. 去年今年(こぞことし)
    63. 注連の内(しめのうち)
    64. 去年(きょねん)
    65. 注連明(しめあけ)
    66. 去年(こぞ)
    67. 狗日(くじつ)
    68. 去歳(きょさい)
    69. 甫年(ほねん)
    70. 古年(ふるとし)
    71. 花正月(はなしょうがつ)
    72. 四方の春(よものはる)
    73. 若き年(わかきとし)
    74. 国の春(くにのはる)
    75. 若年(わかとし)
    76. 大旦(おおあした)
    77. 若正月(わかしょうがつ)
    78. 女正月(おんなしょうがつ)
    79. 蔦の正月(つたのしょうがつ)
    80. 女正月(めしょうがつ)
    81. 迎うる年(むかうるとし)
    82. 宵の年(よいのとし)
    83. 迎春(げいしゅん)
    84. 寺年始(てらねんし)
    85. 門の春(かどのはる)
    86. 小年越(こどしこし)
    87. 餅中(もちなか)
    88. 小年(こどし)
    89. 餅間(もちあい)
    90. 小正月(こしょうがつ)
    91. 鶏日(けいじつ)
    92. 年の始(としのはじめ)
    93. 鶏旦(けいたん)
    94. 永日(えいじつ)

 

【天文】

 

  1. 初凪(はつなぎ)
  2. 初東風(はつごち)
  3. 初夜明(はつよあけ)
  4. 初松韻(はつしょういん)
  5. 初御空(はつみそら)
  6. 初松風(はつまつかぜ)
  7. 初日の出(はつひので)
  8. 初空(はつぞら)
  9. 初日山(はつひやま)
  10. 初茜空(はつあかねぞら)
  11. 初日(はつひ)
  12. 初茜(はつあかね)
  13. 初旭(はつあさひ)
  14. 初霞(はつがすみ)
  15. 初明り(はつあかり)
  16. 富正月(とみしょうがつ)
  17. 初晴(はつばれ)
  18. 御降(おさがり)
  19. 初曙(はつあけぼの)
  20. 新霞(にいがすみ)
  21. 初東雲(はつしののめ)

 

【地理】

 

  1. 初富士(はつふじ)
  2. 初浅間(はつあさま)
  3. 初景色(はつげしき)
  4. 初筑波(はつつくば)
  5. 初比叡(はつひえい)
  6. 若菜野(わかなの)
  7. 初気色(はつげしき)

 

【生活】

 

  1. いろはがるた
  2. 注連飾取る(しめかざりとる)
  3. お取初め(おとりぞめ)
  4. 注連飾(しめかざり)
  5. お年玉(おとしだま)
  6. 海老飾る(えびかざる)
  7. お松払い(おまつはらい)
  8. 滴露・丁呂喜・長老木・長老木(ちょろぎ)
  9. お鍬立(おくわたて)
  10. 漁始(りょうはじめ)
  11. 漕初(こぎぞめ)
  12. 万歳大夫(まんざいだゆう)
  13. 炊ぎ初(かしぎぞめ)
  14. 万歳楽(まんざいらく)
  15. 点初(たてぞめ)
  16. 両の物(りょうのもの)
  17. 点茶始(てんちゃはじめ)
  18. 仕事始(しごとはじめ)
  19. 焚初(たきぞめ)
  20. 仕舞初(しまいぞめ)
  21. 煎海鼠(いりこ)
  22. 伊勢暦(いせごよみ)
  23. 熨斗鮑(のしあわび)
  24. 作初(つくりぞめ)
  25. 熨斗(のし)
  26. 俎始(まないたはじめ)
  27. 牛蒡注連(ごぼうじめ)
  28. 俵子(たわらご)
  29. 物吉(ものよし)
  30. 俵木(たわらぎ)
  31. 狐舞(きつねまい)
  32. 俵松(たわらまつ)
  33. 独楽(こま)
  34. 俵魚(たわらご)
  35. 猿廻し(さるまわし)
  36. 傀儡師(かいらいし)
  37. 猿引(さるひき)
  38. 具足餅(ぐそくもち)
  39. 猿曳(さるひき)
  40. 切山椒(きりざんしょう)
  41. 猿舞師(さるまいし)
  42. 初仕事(はつしごと)
  43. 獅子舞(ししまい)
  44. 初便り(はつだより)
  45. 獅子頭(ししがしら)
  46. 初俵(はつたわら)
  47. 獏の札(ばくのふだ)
  48. 初刷(はつずり)
  49. 獏の枕(ばくのまくら)
  50. 初化粧(はつげしょう)
  51. 獏枕(ばくまくら)
  52. 初句会(はつくかい)
  53. 玉打(たまうち)
  54. 初咄(はつはなし)
  55. 玉振振(たまぶりぶり)
  56. 初商(はつあきない)
  57. 琴始(ことはじめ)
  58. 初売(はつうり)
  59. 初夢(はつゆめ)
  60. 生初(いけぞめ)
  61. 初太鼓(はつだいこ)
  62. 生花始(せいかはじめ)
  63. 初寄席(はつよせ)
  64. 田打正月(たうちしょうがつ)
  65. 初寝覚(はつねざめ)
  66. 留守居松(るすいまつ)
  67. 初屏風(はつびょうぶ)
  68. 着衣初(きそはじめ)
  69. 初山踏(はつやまぶみ)
  70. 睦み昆布(むつみこんぶ)
  71. 初山(はつやま)
  72. 睨鯛(にらみだい)
  73. 初市場(はついちば)
  74. 破魔弓(はまゆみ)
  75. 初市(はついち)
  76. 破魔矢(はまや)
  77. 初席(はつせき)
  78. 礼受帳(れいうけちょう)
  79. 初座敷(はつざしき)
  80. 礼受(れいうけ)
  81. 初弾(はつひき)
  82. 礼帳(れいちょう)
  83. 初戸出(はつとで)
  84. 礼者受(れいじゃうけ)
  85. 初扇(はつおうぎ)
  86. 礼者(れいじゃ)
  87. 初手水(はつちょうず)
  88. 祈祷狐(きとうぎつね)
  89. 初掃除(はつそうじ)
  90. 祝木(いわいぎ)
  91. 初暦(はつごよみ)
  92. 祝箸(いわいばし)
  93. 初朝戸出(はつあさとで)
  94. 福引(ふくびき)
  95. 初枕(はつまくら)
  96. 福沸(ふくわかし)
  97. 初染(はつぞめ)
  98. 福笑い(ふくわらい)
  99. 初機(はつはた)
  100. 福筵(ふくむしろ)

コメント