伝統生活

【6月といえば】日本の伝統行事・食べ物・風物詩【歳時記】

【6月といえば】日本の伝統行事・食べ物・風物詩【歳時記】 伝統
スポンサーリンク
スポンサーリンク

梅雨(つゆ)

暦の上では梅雨は6月11日頃から約30日間を呼びます。この梅雨の語源は色々
あります。湿気で腐ることから潰(ついゆ)と言う説や中国からきたもので
梅の実がみのるころの雨というもの。さらに「ツユ」と読むのは「露」の
連想だともいいます。また、地域によって梅雨の呼び名も異なり、九州では
梅雨の時期を「ながし」と呼び石垣島では「ユドュン」と言います。

 

仲夏(ちゅうか)

夏を三季に分けて初夏、仲夏、晩夏とした時の中間の仲夏。初夏の植物の勢いも熟し、
梅雨の真っ盛りで盛夏の感じが希薄でもあります。

 

五月晴れ(さつきばれ)

陰暦5月の梅雨どきの晴れ間をいいます。ですから今の暦の6月から7月にかけての
梅雨の晴れ間を指しますが、最近では初夏の陽暦の風香る五月でも言う人が増えて
います。似た言葉に、梅雨のうっとうしい雲を五月雲、(さつきぐも)梅雨の厚い雲に
覆われて昼なお暗いことを五月闇(さつきやみ)といいます。

 

五月雨(さみだれ)

陰暦の5月、入梅どきの長雨で「梅雨」と同義です。昔の人たちは五月雨と言って
いました。芭蕉の句で奥の細道での「五月雨をあつめて早し最上川」が、あります。

 

真夏日(まなつび)

日中の最高気温が30度以上の日を真夏日という。これは真夏の暑さを気候統計的に
比較するために生まれた定義。逆に日中の最行気温が0度未満の日は真冬日という。

 

かたつむり

渦巻き形の殻によく動く2本の角など、動作には愛嬌があり、子供たちに昔から
親しまれてきたカタツムリ。意外ですが、1年中いて、冬には体を殻の中に入れて
薄い膜を張って眠っています。雨の後や夜間に活動したりしますが、1年でも一番
出会えるのがこの梅雨どき。晴れていても葉の裏側などに隠れています。

アマガエル

都会ではほとんど見られなくなったのが、このアマガエル。雨が近づくと盛んに
鳴くのでアマガエルといわれています。姿や色のよく似たアオガエルとは別の種類。
普通のカエルよりもやや小さく、木の枝や葉に止まっており池や沼地などにいます。
背中の緑色が鮮やかでまるでペンキ塗りたての感じです。

梅雨の言葉

  • 梅雨籠(つゆごもり)梅雨の時期に毎日長雨で、外へ出られず家の中に籠ること。
  • 梅雨寒(つゆさむ)梅雨冷(つゆびえ)梅雨の長雨で肌寒さを覚えること。
  • 梅雨雲(つゆぐもり)雨が降り出しそうにどんよりとたれこめ、昼間でも薄暗い曇り空。
  • 青梅雨(あおつゆ)新緑の青葉をぬらして降る梅雨。
  • 送り梅雨(おくりつゆ)梅雨明けのころに降る強い雨。梅雨を送り出すように勢いがあるという意味。
  • 梅雨豪雨(つゆごうう)梅雨の時期に降る大雨のこと。
  • 梅雨雷(つゆかみなり)梅雨明けのころに鳴る雷で、一般にこの時期に雷が鳴ると梅雨明けが近いといいます。実際に梅雨明け近くになると雷の発生が多くなります。
  • 梅雨長し(つゆながし)梅雨明けの時期でもなかなか明けないこと。
  • 梅雨闇(つゆやみ)梅雨の時期の夜は、厚い雲におおわれて闇がとくに深く感じられること。
  • 走り梅雨(はしりづゆ)迎え梅雨(むかえづゆ)本格的な梅雨入りの前に現れる梅雨に似た雨。
  • 空梅雨(からつゆ)梅雨の季節なのに雨がほとんどふらないこと。

雨のことわざ

「雨晴れて笠をわすれる」
苦難の出来事が過ぎると、人はその時に感じた教訓や感謝の気持ちを忘れてしまう。

「雨に濡れて露おそろしからず」
大きな災難を経験した人は、少々の困難にはくじけない。

「雨降って地固まる」
埋めた地面が雨にあうと固まるように、もめごとの後に理解が深まったりして、
悪い事態が好転すること。

「雨上がりのやかん照り」
雨があがったら、天候が急激に変わってカンカン照りになること

夏の風の言葉

  • 薫風(くんぷう) 初夏に吹く南の風。青葉の間を吹き抜けていく爽やかな風
  • 黒南風(くろはえ) 雨雲が広がる梅雨どきに吹くやわらかな南風
  • 乾風(かんぷう) さらっと乾いた夏の風
  • 炎風(えんぷう) 暑い日が続き、日照りなった大地に吹く熱い風
  • 青嵐(あおあらし) 青葉を揺らしながら吹く強い南の風
  • 熱風(ねっぷう) 熱い風でフェーン現象などによってもたらされる
  • 夏嵐(なつあらし) 雷雨や台風が接近して吹く強い風のこと
  • 涼風(すすかぜ) 晩夏に吹く涼しい風。夏の終わりを感じさせる

6月のキーワード

【健康】
虫歯の予防・治療、みずむし・たむし、食中毒、湿疹、夏かぜ、自律神経失調症、子供の消化器系病気予防、リュウマチ、ノイローゼ

 

【花】
花しょうぶ、アジサイ、なんてん、みずばしょう、ひなげし、せんだん、てっぽうゆり、くろゆり、すいれん、アイリス、松葉ぼたん、しなのきんばい

 

【園芸】
観葉植物やラン類の遮光、室内園芸の日常管理、ベゴニアの交配、さし木とさし芽の適期、竹の植え替え、病害虫の駆除、アヤメ類の株分け

 

【季語】
梅雨、南風、五月雨、夏風、夏の川、夏野、万緑、かきつばた、栗の花、紫陽花、青梅、鮎、蝸牛、梅雨の星、青梅雨

 

【誕生石】
真珠(長寿、富)

 

【誕生花】
あざみ(触れないで)、あじさい(移り気)、姫ゆり(変わらぬ愛らしさ)

 

【時候のあいさつ】
初夏、春秋、梅雨、入梅、梅雨空、梅雨晴れ、長雨、田植え、短夜、さみだれ

 

コメント