| 和製英語 | 英語 | 英語の読み | |
|---|---|---|---|
| 151 | ブラインドタッチ | touch-typing | タッチタイピング |
| 152 | プラスドライバー | Phillips screwdriver | フィリップススクリュードライバー |
| 153 | フリーター | a part-time worker | パートタイムウォーカー |
| 154 | フリーダイヤル | a toll-free call | トールフリーコール |
| 155 | フリスビー | a flying disc | フライングディスク |
| 156 | プリン | pudding | プディング |
| 157 | プロポーション | a figure | フィギュア |
| 158 | フロントガラス | a windshield | ウィンドシールド |
| 159 | ペーパードライバー | a driver on paper only | ドライバー オン ペイパーオンリー |
| 160 | ペットボトル | a plastic bottole | プラスチックボトル |
| 161 | ベビーカー | a stroller | ストローラー |
| 162 | ベビーベッド | a baby crib | ベイビークリブ |
| 163 | ベランダ | a balcony | バルコニー |
| 164 | ペンキ | paint | ペイント |
| 165 | ホーム(電車の) | a platform | プラットフォーム |
| 166 | ホームページ | a website | ウェブサイト |
| 167 | ホームヘルパー | a home care worker | ホームケア ウォーカー |
| 168 | ボールペン | a ballpoint pen | ボールポイントペン |
| 169 | ポスト | a mailbox | メイルボックス |
| 170 | ホッチキス | a stapler | ステイプラー |
| 171 | ホットケーキ | a pancake | パンケイク |
| 172 | ボディーチェック | security check | セキュリティーチェック |
| 173 | ポテトフライ | french fries | フレンチフライズ |
| 174 | マイナスイオン | negative ion | ネガティブイオン |
| 175 | マイナスドライバー | a Straight driver, a Flat driver | フラットドライバー |
| 176 | マイペース | at my own pace | マイ オウン ペース |
| 177 | マイレージサービス | frequent flyer mileage(FFM) | フレキュエント フライヤー マイレージ |
| 178 | マグカップ | a mug | マグ |
| 179 | マジック(マジックインキ、マジックペン) | a marker | マーカー |
| 180 | マジックハンド | a manipulator, a reacher | マニピュレーター |
| 181 | マスコミ | mass media | マスメディア |
| 182 | マナーモード | the silent mode | サイレントモード |
| 183 | マニキュア | nail polish | ネイルポリッシュ |
| 184 | マフラー | a scarf | スカーフ |
| 185 | マンション | condominium | コンドミニアム |
| 186 | マンツーマン | face-to-face | フェイス トゥー フェイス |
| 187 | ミキサー | a blender | ブレンダー |
| 188 | ミシン | a sewing machine | ソウイングマシン |
| 189 | ミス | a mistake | ミステイク |
| 190 | ミルクティー | tea with milk | ティー ウィズ ミルク |
| 191 | メイク | makeup | メイクアップ |
| 192 | メリット | advantage | アドバンテージ |
| 193 | メリット・デメリット | pros and cons | プロスアンドコンズ |
| 194 | モーニングコール | a wake-up-call | ウェイクアップコール |
| 195 | ユニットバス | a modular bathroom | モジューラーバスルーム |
| 196 | ライトアップ | illuminate | イルミネイト |
| 197 | ライブハウス | a music pub | ミュージックパブ |
| 198 | リサイクルショップ | a secondhand store | セカンドハンド ストア |
| 199 | リストラ | lay off | レイオフ |
| 200 | リニューアルオープン | reopen | リオープン |
| 201 | リフォーム | renovate | リノベイト |
| 202 | リュックサック | a backpack | バックパック |
| 203 | リンス | conditioner | コンディショナー |
| 204 | レジ | a cash register | キャッシュレジスター |
| 205 | レンガ | a brick | ブリック |
| 206 | レンジ | the microwave | マイクロウェーブ |
| 207 | レントゲン | X-ray | エクスレイ |
| 208 | ロースハム | loin roll ham | ロインロール ハム |
| 209 | ワイシャツ | a dress shirt | ドレスシャツ |
| 210 | ワクチン | vaccine | バクシン |
| 211 | ワンパターン | be always the same | オールウェイズセイム |
| 212 | ワンピース | a dress | ドレスシャツ |
| 213 | ワンマン | dictatorial | ディクタトリアル |
《NEXT:海外でも通じる日本語》
コメント
和製英語が多いことは知っていましたが、これ程あるとは知らず、正直驚きでした。
大変勉強になります。
私からも和製英語を一つ。
チャージ(入金)
最近の日本語ではカードの残高を増やす際にチャージという言葉が使われていますが、本来の英語においては全く違うようです。
チャージ(入金)ではなくチャージ(課金)なのです。
つまり、「カードに入金・納金してください」という「積み増し」の意味で使われるのではなく、「カードに課金・請求してください」という「カード払い」の意味で使われているのです。
既に挙げられているナイーブなどの和製英語と同様に、英語圏の方々にとっては原義と掛け離れた非常に紛らわしい言葉のようです。
(私も学生の頃留学生の方にナイーブという言葉を使ってしまった内の一人ですが、やはりというか、案の定相手を怒らせてしまいました(笑))
コメントありがとうございます。『チャージ』を追加いたしました。 詳しい解説ありがとうございます。英語圏の中でもイギリス英語・アメリカ英語では表現が違うということもあるので、留学や旅行に行くときは注意したいですね。