和製英語というのは英語に似ている和製外来語のことで、つまり日本で作られた英語っぽい言葉ということになります。
この和製英語の中には実在する単語にもかかわらず日本で別の意味にしたものも含まれるため、海外に行くときには注意が必要です。
ここでは、海外では通じない和製英語200種類以上を一覧にまとめましたので御覧ください。
知らず知らずのうちに英語だと思って使っていた言葉がたくさんあるはずです。
また、後半には海外で通じる日本語も紹介していますので、合わせてご覧ください。
和製英語一覧リスト
| 和製英語 | 英語 | 英語の読み | |
|---|---|---|---|
| 1 | アイスコーヒー | iced coffee | アイスド・コーヒー |
| 2 | アイドル | a pop star | ポップスター |
| 3 | アットホーム | cozy | コージー |
| 4 | アフターサービス | customer service | カスタマーサービス |
| 5 | アポ | an appointment | アポイントメント |
| 6 | アメリカンコーヒー | weak coffee | ウィークコーヒー |
| 7 | アメリカンドッグ | a corn dog | コーンドッグ |
| 8 | アルバイト | a prt time job | パートタイムジョブ |
| 9 | アンケート | a questionnaire | クエスチョニア |
| 10 | インターホン | an intercom | インターカム |
| 11 | インテリ | an intellectual | インテレクチュアル |
| 12 | ウィンカー | turn signal | ターンシグナル |
| 13 | ウォーミングアップ | warm up | ウォームアップ |
| 14 | エスエヌエス – SNS | social media | ソーシャルメディア |
| 15 | エネルギッシュ | energetic | エナジェティック |
| 16 | オーエル – OL(オフィスレディー) | a female office worker | フィメイル オフィス ワーカー |
| 17 | オーダーメイド | made-to-order | メイド トゥー オーダー |
| 18 | オートバイ | a motorcycle | モーターサイクル |
| 19 | オープンカー | a convertible | コンバーチブル |
| 20 | オーブントースター | a toaster oven | トースターオーブン |
| 21 | ガードマン | a security guard | セキュリティーガード |
| 22 | カーナビ | a car navigation system | カーナビゲーションシステム |
| 23 | カイロ | a heat pack | ヒートパック |
| 24 | ガソリンスタンド | a gas station | ガスステーション |
| 25 | ガムテープ | packaging tape | パッキングテープ |
| 26 | カメラマン | a photographer | フォトグラファー |
| 27 | カレーライス | curry and rice | カリーアンドライス |
| 28 | カンニング | cheat | チート |
| 29 | キーホルダー | key chain | キーチェイン |
| 30 | キスマーク | a love bite, a hickey | ラブバイト |
| 31 | キッチンペーパー | paper towel | ペイパータオル |
| 32 | キャッチコピー | a chatchphrase | キャッチフレーズ |
| 33 | クーラー | an air conditioner | エアーコンディショナー |
| 34 | グラウンド | playground | プレイグラウンド |
| 35 | クラクション | a horn | ホーン |
| 36 | クラシック音楽 | classical music | クラシカルミュージック |
| 37 | クリップ | paper clip | ペイパークリップ |
| 38 | グレードアップ | upgrade | アップグレード |
| 39 | グレードダウン | downgrade | ダウングレード |
| 40 | クレーム | a complaint | コンプレイント |
| 41 | ゲレンデ | ski slope | スキースロープ |
| 42 | コインパーキング | a parking lot | パーキングアロット |
| 43 | コインランドリー | a laundromat | ラウンドロマット |
| 44 | コーディネート | an outfit | アウトフィット |
| 45 | ゴールデンタイム | prime time | プライムタイム |
| 46 | コストダウン | cost reduction | コストリダクション |
| 47 | コック | a chef | シェフ |
| 48 | コピー機 | a copy machine | コピーマシン |
| 49 | ゴム | rubber | ラバー |
| 50 | コンクール | a contest | コンテスト |
コメント
和製英語が多いことは知っていましたが、これ程あるとは知らず、正直驚きでした。
大変勉強になります。
私からも和製英語を一つ。
チャージ(入金)
最近の日本語ではカードの残高を増やす際にチャージという言葉が使われていますが、本来の英語においては全く違うようです。
チャージ(入金)ではなくチャージ(課金)なのです。
つまり、「カードに入金・納金してください」という「積み増し」の意味で使われるのではなく、「カードに課金・請求してください」という「カード払い」の意味で使われているのです。
既に挙げられているナイーブなどの和製英語と同様に、英語圏の方々にとっては原義と掛け離れた非常に紛らわしい言葉のようです。
(私も学生の頃留学生の方にナイーブという言葉を使ってしまった内の一人ですが、やはりというか、案の定相手を怒らせてしまいました(笑))
コメントありがとうございます。『チャージ』を追加いたしました。 詳しい解説ありがとうございます。英語圏の中でもイギリス英語・アメリカ英語では表現が違うということもあるので、留学や旅行に行くときは注意したいですね。