一覧漢字

漢字二文字の美しい言葉 一覧 200種【二字熟語 – 意味付き】|古語・雅語・和語

スポンサーリンク
漢字二文字の美しい言葉 一覧 200種【二字熟語 - 意味付き】|古語・雅語・和語 一覧
スポンサーリンク
スポンサーリンク

美しい字体、美しさを表現した漢字、綺麗な意味・良い意味・響きのいい漢字二文字の熟語を集めて一覧にまとめました。古風で日本らしい美しい言葉がたくさんあります。たった1文字で情景や美しさを表現できる言葉集です。名付けや創作のキャラクターネーミングなどにご活用ください。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

美しい二文字の漢字 一覧

 

  1. 暁闇
    【あかときやみ】 夜明け前、月がなく辺りが薄暗いこと。
  2. 茜雲
    【あかねぐも】 あかね色の雲。
  3. 明衣
    【あかは】 神事・儀式に用いる浄衣(じょうえ)。
  4. 朝霞
    【あさがすみ】 朝に立つ霞。
  5. 朝朗
    【あさぼらけ】 朝、明るくなるころ。
  6. 数多
    【あまた】 数が多くあること。たくさん。
  7. 淡雪
    【あわゆき】 泡のように柔らかく消えやすい雪。
  8. 入相
    【いりあい】 日の暮れるころ。
  9. 雨月
    【うげつ】 陰暦八月十五夜の月が雨のために見えないこと。
  10. 薄霞
    【うすがすみ】 薄くかかった霞。
  11. 薄霧
    【うすぎり】 薄くかかった霧。
  12. 薄雲
    【うすぐも】 薄く広がっている雲。
  13. 薄氷
    【うすらい】 冬が過ぎ、水面をかろうじて覆っている薄い氷。
  14. 泡沫
    【うたかた】 はかなく消えやすいもののたとえ。
  15. 現世
    【うつしよ】 この世
  16. 空蝉
    【うつせみ】 生きている人間の世界、現世。
  17. 遠雷
    【えんらい】 遠くのほうで鳴る雷。
  18. 桜花
    【おうか】 さくらの花。
  19. 遠近
    【おちこち】 あちらこちら。ここかしこ。
  20. 朧月
    【おぼろづき】 春の夜の、水蒸気に包まれてぼんやりかすんだ月。
  21. 篝火
    【かがりび】 古来の照明具の一つ。
  22. 杜若
    【かきつばた】 アヤメ科の多年草。水辺に自生し、初夏のころにアヤメに似た濃紫色の花をつける。
  23. 陽炎
    【かげろう】 水蒸気が地面から立ち昇るとき、あたたかい空気によって光が不規則に屈折する現象。
  24. 風花
    【かざばな】 晴れた日、風が吹き出す前などに、舞うように降る粉雪。
  25. 桂木
    【かつらぎ】 月にあるという伝説の木


  1. 霹靂
    【かみとき】 急に雷が激しく鳴ること。
  2. 寒雷
    【かんらい】 冬に発生する雷。
  3. 玉兎
    【ぎょくと】 兎がいる玉の月。
  4. 極光
    【きょっこう】 オーロラ.
  5. 綺羅
    【きら】 美しい衣服。
  6. 霧雨
    【きりさめ】 霧のような細かい雨。
  7. 霧雫
    【きりしずく】 霧の中でできる雫。
  8. 銀漢
    【ぎんかん】 銀河。あまのがわ。
  9. 銀鏡
    【ぎんきょう】 銀の鏡へ。
  10. 久遠
    【くおん】 永遠のこと
  11. 雲隠
    【くもがくれ】 高貴な人が死ぬこと。お隠れになること。
  12. 群青
    【ぐんじょう】 あざやかな青色。
  13. 薫風
    【くんぷう】 夏の南風。木々の間や水の上を通り過ぎ、その香りを運んでくるようだという意味。
  14. 月宮
    【げつきゅう】 月天子(がってんし)の宮殿。
  15. 月虹
    【げっこう】 夜間に月の光により生じる虹。
  16. 月光
    【げっこう】 月の光
  17. 月兎
    【げっと】 月の兎。
  18. 月魄
    【げっぱく】 月の精、月神。
  19. 月輪
    【げつりん】 輪とみえる月。
  20. 月霊
    【げつれい】 月の霊。
  21. 絢爛
    【けんらん】 目がくらむほどきらびやかで美しいさま。
  22. 恋君
    【こいぎみ】 愛する人
  23. 紅玉
    【こうぎょく】 ルビー。赤くて透明な宝石。
  24. 鏗鏘
    【こうそう】 楽器などの音色が美しいこと
  25. 紅梅
    【こうばい】 梅の一品種。濃い桃色の花が咲く。

コメント

タイトルとURLをコピーしました