5文字の『夏』の季語 一覧 1462語 – 季節の美しい言葉
伝統
- 糸引女
【いとひきめ】
- 糸蚯蚓
【いとみみず】
- 稲荷鮓
【いなりずし】
- 犬養忌
【いぬかいき】
- いぼがえる
【いぼがえる】
- 疣水母
【いぼくらげ】
- 井水増す
【いみずます】
- 妹背鳥
【いもせどり】
- 芋の花
【いものはな】
- 岩鏡
【いわかがみ】
- 岩清水
【いわしみず】
- 岩煙草
【いわたばこ】
- いわぢしゃ
【いわぢしゃ】
- 巖千鳥
【いわちどり】
- 岩戸山
【いわとやま】
- 岩魚狩
【いわながり】
- 岩魚釣
【いわなつり】
- いわのかわ
【いわのかわ】
- 岩鷚
【いわひばり】
- 印地打
【いんじうち】
- 印地切
【いんじきり】
- インド藍
【いんどあい】
- 浮いて来い
【ういてこい】
- 浮袋
【うきぶくろ】
- うけら焼く
【うけらやく】
- 牛洗う
【うしあらう】
- 牛供養
【うしくよう】
- うじころし
【うじころし】
- 牛の舌
【うしのした】
- 牛冷す
【うしひやす】
- 宇治蛍
【うじぼたる】
- 宇治祭
【うじまつり】
- 薄ごろも
【うすごろも】
- 薄羽織
【うすばおり】
- 鶉の巣
【うずらのす】
- 鵜松明
【うたいまつ】
- 歌麿忌
【うたまろき】
- 内雀
【うちすずめ】
- 内幟
【うちのぼり】
- 団扇売
【うちわうり】
- 団扇掛
【うちわかけ】
- 団扇撒
【うちわまき】
- 卯月鳥
【うづきどり】
- 卯月波
【うづきなみ】
- 靱草
【うつぼぐさ】
- 独活の花
【うどのはな】
- 鰻掻
【うなぎかき】
- 鰻筒
【うなぎづつ】
- 鰻釣
【うなぎつり】
- 鰻の日
【うなぎのひ】
コメント