『神』の付く季語を読み方付きで一覧にまとめました。日本の情緒ある美しい季節の言葉をお楽しみください。
『神』の付く季語 一覧
【春】神の付く季語
- 
- 青紫垣神事  
 【あおふしがきしんじ】
- 稲荷神幸祭  
 【いなりしんこうさい】
- 鶯神楽  
 【うぐいすかぐら】
- 午の神事  
 【うまのしんじ】
- 大和神幸祭  
 【おおやまとしんこうさい】
- 神のお告げ  
 【かみのおつげ】
- 韓神祭  
 【からかみまつり】
- 御願神事  
 【ごがんしんじ】
- 猿の神供  
 【さるのじんく】
- 園神祭  
 【そのかみまつり】
- 園韓神祭  
 【そのからかみまつり】
- 園韓両神祭  
 【そのからふたかみのまつり】
- 田の神の腰掛  
 【たのかみのこしかけ】
- 天神御忌  
 【てんじんごき】
 
- 青紫垣神事  
【夏】神の付く季語
- 油天神山  
 【あぶらてんじんやま】
- 霰天神山  
 【あられてんじんやま】
- 石採神事  
 【いしとりしんじ】
- 伊勢神御衣祭  
 【いせかんみそのまつり】
- 御田植神幸式  
 【おたうえしんこうしき】
- 神衣祭  
 【かんそまつり】
- 神田祭  
 【かんだまつり】
- 鬼子母神参  
 【きじぼじんまいり】
- 貴船神事  
 【きふねしんじ】
- 御神乗太鼓  
 【ごじんじょうだいこ】
- 御霊の神事  
 【ごりょうのしんじ】
- 芝切神事  
 【しばきりしんじ】
- 神麯製す  
 【しんきくせいす】
- 神宮神御衣祭  
 【じんぐんかんみそさい】
- 神今食  
 【じんごんじき】
- 神水  
 【しんすい】
- 神水  
 【しんすい】
- 神水取る  
 【しんずいとる】
- 関明神祭  
 【せきのみょうじんまつり】
- 大幣神事  
 【たいへいしんじ】
- 竹の神水  
 【たけのたまりみず】
- 樽神輿  
 【たるみこし】
- 天神祭  
 【てんじんまつり】
- 夏越神楽  
 【なごしかぐら】
- 名越の神楽  
 【なごしのかぐら】
- 夏神楽  
 【なつかぐら】
- 鳴神  
 【なるかみ】
- 日枝神社祭礼  
 【ひえじんじゃさいれい】
- 鉾流の神事  
 【ほこながしのしんじ】
- 神輿  
 【みこし】
- 神輿洗  
 【みこしあらい】
- 神輿草  
 【みこしぐさ】
- 水替神事  
 【みずかえしんじ】
- 神葭流し  
 【みよしながし】
- 山神主  
 【やまかんぬし】
- 雷神  
 【らいじん】
【秋】神の付く季語
- 鹿島御神幸祭  
 【かしまごしんこうさい】
- 神嘗祭  
 【かんなめさい】
- 芝神明祭  
 【しばしんめいまつり】
- 城南神祭  
 【じょうなんじんまつり】
- 神鹿  
 【しんろく】
- 摩陀羅神  
 【まだらじん】
【冬】神の付く季語
- 亥の神祭  
 【いのかみまつり】
- 御神渡  
 【おみわたり】
- 神楽  
 【かぐら】
- 神楽歌  
 【かぐらうた】
- 神楽月  
 【かぐらづき】
- 神楽宿  
 【かぐらやど】
- 風邪の神  
 【かぜのかみ】
- 竈の神祭  
 【かまのかみまつり】
- 神遊び  
 【かみあそび】
- 神在  
 【かみあり】
- 神在月  
 【かみありづき】
- 神在祭  
 【かみありまつり】
- 神送り  
 【かみおくり】
- 神還り  
 【かみかえり】
- 神去月  
 【かみさりづき】
- 神立  
 【かみたち】
- 神立風  
 【かみたつかぜ】
- 神集い  
 【かみつどい】
- 神の熊  
 【かみのくま】
- 神の旅  
 【かみのたび】
- 神の留守  
 【かみのるす】
- 神迎え  
 【かみむかえ】
- 神渡し  
 【かみわたし】
- 神等去出神事  
 【からさでのしんじ】
- 神無月  
 【かんなづき】
- 荒神祓  
 【こうじんばらい】
- 五条天神参  
 【ごじょうてんじんまいり】
- 里神楽  
 【さとかぐら】
- 終天神  
 【しまいてんじん】
- 神帰月  
 【しんきづき】
- 神農祭  
 【しんのうさい】
- 神農さん  
 【しんのうさん】
- 大神宮札配  
 【だいじんぐうふだくばり】
- 天王寺道祖神祭  
 【てんのうじどうそじんまつり】
- 花神楽  
 【はなかぐら】
- 百松明の神事  
 【ひゃくたいまつのしんじ】
- 御神楽  
 【みかぐら】
- 明治神宮祭  
 【めいじじんぐうさい】
- 和布刈神事  
 【めかりのしんじ】
- 諸手船神事  
 【もろたぶねのしんじ】
- 山の神講  
 【やまのかみこう】
- 山の神祭  
 【やまのかみまつり】
- 夜神楽  
 【よかぐら】
【新年】神の付く季語
- 愛宕の神事  
 【あたごのしんじ】
- 熱田踏歌神事  
 【あつたとうかしんじ】
- 市神祭  
 【いちがみまつり】
- 厳島神社の年越祭  
 【いつくしまじんじゃのとしこしさい】
- 産土神参  
 【うぶすなまいり】
- 縁結び神事  
 【えんむすびしんじ】
- 御頭神事  
 【おかしらしんじ】
- 御弓神事  
 【おんゆみしんじ】
- 鉤引神事  
 【かぎひきしんじ】
- 神楽始  
 【かぐらはじめ】
- 神年越  
 【かみとしこし】
- 神の母聖マリアの祝日  
 【かみのははせいマリアのいわいび】
- 粥占神事  
 【かゆうらしんじ】
- 粥神事  
 【かゆしんじ】
- 蛙狩の神事  
 【かわずがりのしんじ】
- 蛙飛びの神事  
 【かわずとびのしんじ】
- 祗園削掛の神事  
 【ぎおんけずりかけのしんじ】
- 御神火まつり  
 【ごじんかまつり】
- 幸の神の勧進  
 【さいのかみのかんじん】
- 塞の神祭  
 【さいのかみまつり】
- 幸の神祭  
 【さいのかみまつり】
- 獅子頭の神事  
 【ししがしらのしんじ】
- 七福神詣  
 【しちふくじんまいり】
- 芝明神祭  
 【しばみょうじんまつり】
- 注連張神事  
 【しめはりしんじ】
- 神馬藻  
 【じんめそう
- 住吉御弓神事  
 【すみよしおゆみしんじ】
- 住吉踏歌神事  
 【すみよしとうかしんじ】
- 住吉御結鎮神事  
 【すみよしみけちしんじ】
- 筍神事  
 【たけのこしんじ】
- 玉替神事  
 【たまかえしんじ】
- 天神旗  
 【てんじんばた】
- 天神花  
 【てんじんばな】
- 道祖神祭  
 【どうそじんまつり】
- 道禄神祭  
 【どうろくじんまつり】
- 年神  
 【としがみ】
- 歳德神  
 【としとくじん】
- 鞆八幡の御弓神事  
 【ともはちまんのおゆみしんじ】
- 儺追の神事  
 【なおいのしんじ】
- 長滝白山神社六日祭  
 【ながたきはくさんじんじゃむいかさい】
- 菜摘川の神事  
 【なつみがわのしんじ】
- 西七条田植神事  
 【にししちじょうたうえしんじ】
- 残り天神  
 【のこりてんじん】
- 初神楽  
 【はつかぐら】
- 初鰹神供  
 【はつがつおのしんく】
- 初天神  
 【はつてんじん】
- 初神籤  
 【はつみくじ】
- 常陸帯の神事  
 【ひたちおびのしんじ】
- 枚岡の御粥占神事  
 【ひらおかのおかゆうらしんじ】
- 福神詣  
 【ふくじんまいり】
- 福餅神事  
 【ふくのもちしんじ】
- 摩多羅神祭  
 【まだらじんまつり】
- 厄神祭  
 【やくじんさい】
- 厄神詣  
 【やくじんまいり】
- 八幡厄神詣  
 【やはたえきじんもうで】
- 宵天神  
 【よいてんじん】
- 若菜神事  
 【わかなしんじ】
 
  
  
  
  
コメント