一覧大和言葉

【昔の数の数え方】大和言葉の数え方一覧表 |ひーふーみーよー‥

【昔の数の数え方】大和言葉の数え方一覧表 |ひーふーみーよー‥ 一覧
スポンサーリンク
スポンサーリンク

人数・日数の数え方

個数
(-つ)
人数
(-たり)
日数
(-うか)
1 ひとつ ひとり ひとひ
2 ふたつ ふたり ふつか
3 みつ みたり みか
4 よつ よたり よか
5 いつつ いつたり いつか
6 むつ むたり むゆか
7 ななつ ななたり なぬか
8 やつ やたり やうか
9 ここのつ ここのたり ここぬか
10 とを とたり とをか
20 はたち はたたり はつか
30 みそぢ みそたり みそか
40 よそぢ よそたり よそか

以上、『【昔の数の数え方】大和言葉の数え方一覧表』を紹介しました。

例えば「42」という数字の場合は、以下のように数えます。

42 個 = よそぢ あまり ふたつ
42 日 = よそか あまり ふつか
42 年 = よそとせ あまり ふたとせ

また、13の場合「とを あまり みつ」と表記していますが、ぞれぞれの桁は「あまり」または「まり」で続けます。
ですので、13は 「とおあまりみつ / とおまりみつ」のように数えます。

24は、「はたまりよつ」、35は、「みそまりいつつ」となります。

上記の表の他にも

八百万:やほよろづ
100万:ももよろづ

という言葉も存在します。 八百万の神々は「やおよろずのかみがみ」と読みます。

また年齢を表す言葉として以下のような者があります。

二十路〈ふたそじ〉 三十路〈みそじ〉 四十路〈よそじ〉 五十路〈いそじ〉 六十路〈むそじ〉 七十路〈ななそじ〉 八十路〈やそじ〉 九十路〈ここのそじ〉

他にも 名前や地名に昔からの数の読み方が使われています。あなたの地方にも和語の読みかたの地名があるかもしれませんね。

コメント