スポンサーリンク
一覧生活調べ雑学

小笠原諸島の『島』一覧と行き方や観光名所など

スポンサーリンク
小笠原諸島の『島』一覧と行き方や観光名所 一覧
小笠原諸島の『島』一覧と行き方や観光名所
スポンサーリンク
スポンサーリンク

小笠原諸島(おがさわらしょとう)は、東京都特別区で、南南東約1,000kmの太平洋上にある30余の島々のことです。

総面積は104km2で、南鳥島、沖ノ鳥島を除いて伊豆・小笠原・マリアナ島弧(伊豆・小笠原弧)の一部をなしています。

また、小笠原諸島にある東京都の村である小笠原村(おがさわらむら)は、小笠原諸島の30余りの島々を村域としていますが、一般住民が居住しているのは父島と母島のみとなっています。

人口 は、3049人(2017年10月1日年時点)。

小笠原諸島には、日本の最東端(南鳥島)と最南端(沖ノ鳥島)を含んでいます。

沖ノ鳥島

沖ノ鳥島

 

小笠原諸島の豊かで独特な自然の価値が認められ、平成23年6月に「小笠原諸島」が世界自然遺産として登録されました。日本における世界自然遺産は、平成5年に「屋久島」「白神山地」、平成17年に「知床」が登録されており、『小笠原諸島』は4番目の登録となります。

 

スポンサーリンク

小笠原諸島の構成

 

西之島・西之島新島
聟(むこ)島列島 聟島・鳥島・北之島・中之島・笹魚島・媒(なこうど)島・嫁島・
前島・後島
父島列島 弟島・乾島・孫島・兄島・瓢箪(ひょうたん)島・西島・人丸島・
父島・閂(かんぬき)島・南島・霊岸島・巽(たつみ)島・東島
母島列島 母島・向島・鰹鳥島・丸島・二子島・平島・北鳥島・姉島・
南鳥島・妹島・鳥島・野羊島・姪島
火山(硫黄)列島 北硫黄島・硫黄島・離島・南硫黄島
沖ノ鳥島
南鳥島

1/20万地勢図 小笠原諸島 (国土地理院)から、島と付くものだけを抽出した。

 

小笠原諸島の山 一覧

順位 名 前 標高(m) 所 在
   - 916   南硫黄島
  榊ヶ峰 792   北硫黄島
  堺ヶ岳 443   母島
  乳房山 423   母島
  中央山 318   父島
  夜明山 308   父島
  見返山 254   兄島
  菅笠山 238   兄島
  天海山(西岳) 229   弟島
  高山 229   父島
10   三日月山 227   父島
11   広根山 191   弟島
12   摺鉢山 161   硫黄島
13   屏風山 155   媒島
14   野羊山 150   父島
15   大山 88   聟島

小笠原諸島への行き方

小笠原諸島への交通手段は船のみです。
父島・母島には空港がなく、船でしか行くことができません。ほぼ週1便の定期船「おがさわら丸」が東京竹芝桟橋から出航しています。

父島へのアクセス

父島へのアクセス

小笠原海運「おがさわら丸」(通称:おが丸)

東京港(竹芝桟橋)と父島(二見港)を結ぶ貨客船。

所要時間24時間、おおむね観光シーズンは 3日に 1便、オフシーズンは 6日に 1便就航)。

片道運賃は等級によって異なり、2万2570円 – 5万6490円、夏期 2万5100円 – 6万2790円)。

母島へのアクセス

母島へのアクセス

伊豆諸島開発「ははじま丸」

父島二見港と母島沖港を結ぶ貨客船。

1日0.5 – 1往復就航(所要時間 2時間、休航日あり)。

おがさわら丸入出港日は接続するダイヤを組む(片道運賃 1等7,560円、 2等3,780円)。

 

名所・旧跡・観光スポット

 

名所

  • 南島
  • 兄島海中公園

観光スポット

  • 大村海岸
  • 小港海岸
  • ジョンビーチ・ジニービーチ
  • 三日月山展望台
  • ホエールウォッチング、ドルフィンスイム&ウォッチング-父島に観光船あり
  • グラスボート、シーカヤック、ウィンドサーフィン
  • スクーバダイビング、体験ダイビング、スキンダイビング
  • レンタサイクル、レンタバイク、レンタカー
  • 釣り(磯釣り、船釣り)
  • ツアー
    • ケータ島ツアー、母島ツアーなど-父島より
    • ジャングルトレッキング、ナイトツアー
    • 戦争遺跡と戦跡ツアー

 

移動手段

父島内

父島には小笠原村営バスが運行されています(東京都シルバーパス使用可)。

小笠原村営バス

他には観光タクシー、レンタカー、レンタルスクーター、レンタサイクルがあります。諸島外から自家用車やバイクを持ち込む場合は貨物扱いとなり、125cc以下のバイクはチッキ(受託手荷物)扱いとなります。

母島内

母島には定期公共交通機関がありません。

レンタカー、レンタルスクーターがありますが、レンタカー、レンタルスクーターの取り扱い店は共に 1軒のみで、それぞれ保有台数は少ないようです。

予約をしておらず、当日朝の先着順で貸し出しを行っています。

その他、島内各地へは有償運送(乗合タクシー)や母島発遊覧・遊漁船が運行しています。

 

自然

年降水量は1800mm程度でほぼ東京都と同じで、平均気温は23度と亜熱帯性気候に属していますが、湿度が低く乾燥気味です。

小笠原諸島は太平洋上に孤立して動植物に固有種が多く「東洋のガラパ
ゴス」とも呼ばれており、クマバチ、ゲンゴロウ、タマムシ、トンボ、セミ
イトトンボ、アメンボ、などの昆虫にも小笠原の固有種がいます。

小笠原でしか見ることのできない固有種の割合が高いこと、特に陸産貝類(カタツムリの仲間)や植物において、進化の過程がわかる貴重な証拠が残されていることが高く評価されています。

小笠原諸島の歴史

1593年

文禄2年

信州深志(松本)の城主小笠原長時の孫、小笠原民部少輔貞頼が発見したとの伝承がある。
1669年

寛文9年

紀伊国船頭長右衛門などが漂着する。帰還後に下田奉行に報告
する。
1675年

延宝3年

幕府が第一次江戸幕府巡見使を派遣する。無人と報告する。
1827年

文政10年

イギリス軍艦が小笠原に到達し、イギリス領を宣言する。
1830年

天保元年

アメリカ、カナダの白人5人とハワイの先住移民20数人が父島に上陸し、最初の居住者となる。
1853年

嘉永6年

米国東インド艦隊司令長官ペリー提督が、浦賀に先がけ父島に寄港する。ハワイからの移民を首長に指名し、英米両国間で領有権紛争が発生した。
1861年

文久元年

幕府、第二次江戸幕府巡見使を送る。翌年、八丈島の農民30人を開拓使として送る。
1876年

明治9年

関係諸外国の承認を得て、初めて明確に日本領土と認められる。
この年に島庁を設置する。
1880年

明治13年

東京府の管轄となり、東京府小笠原出張所を設置。
1882年

明治15年

英・米・カナダ系の住民は、日本に帰化した。
1886年

明治19年

小笠原出張所を廃止し、父島に小笠原島庁を設置する。
1926年

大正15年

小笠原島庁は、小笠原支庁と改められる。大村、扇村袋沢村、沖村、北村、硫黄島村の5村での町村制が施行される。
1944年

昭和19年

約7700人の全居住者が内地に疎開する。アメリカ軍が硫黄島に上陸し、日本軍守備隊2万人が全滅する。
1946年

昭和21年

米軍の直接統治下におかれ、欧米系の島民129人が帰島する。
1951年

昭和26年

対日平和条約が調印される。
1952年

昭和27年

小笠原支庁、及び各村役場が廃止される。
1967年

昭和42年

11月に佐藤・ジョンソン会談で、小笠原返還についての合意がなされる。
1968年

昭和43年

4月5日に小笠原返還協定の調印が行われ、6月26日に日本に復帰した。
1972年

昭和47年

小笠原諸島が国立公園に指定される。
1979年

昭和54年

小笠原諸島復興特別措置法が、小笠原諸島振興特別措置法に改正される。4月22日に第1回村長及び村会議員選挙を実施。
1989年

平成元年

3月31日、小笠原諸島振興特別措置法が、小笠原諸島振興開発特別措置法に改正。
1996年

平成8年

4月1日に地上波テレビ放送局が開局した。
2011年

平成23年

 小笠原諸島がユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録される。日本国内の自然遺産は白神山地(青森県・秋田県)、屋久島(鹿児島県)、知床(北海道)に続く4か所目。東京都初の世界遺産であり、唯一の自然遺産でもある。

コメント