日本史などに登場する有名な日本文学を歴史順に紹介しています。日本の文学は縄文時代・弥生時代・古墳時代・飛鳥時代にはまだ登場していないため、奈良時代以降の文学作品を年代・作者などを含めて一覧表にしました。
なかには、幻想的な神話や民話、寓話のように幻想文学と言われているものも日本文学には存在します。古くは伝説や神話といったものや『古事記』、『日本書紀』が幻想文学にあたるようです。また、夏目漱石、芥川龍之介、谷崎潤一郎、森鴎外、川端康成などが、超自然を題材にした作品を残しています。
ここで紹介している日本文学はその時代の代表的なものばかりです。まだ読んだことがないのであればここで興味のある作品を見つけて読んでみるのもいいかもしれません。
各時代を代表する文学一覧
奈良時代
古事記 こじき |
712年頃
太安万侶 おおのやすまろ 日本最古の歴史書。和銅5年712年に太安万侶が編纂し、元明天皇に献上された。 |
風土記 ふどき |
713年
以下のことが記載されている。 ・国内の地名 |
日本書紀 にほんしょき |
720年
太安万侶 おおのやすまろ |
懐風藻 かいふうそう |
751年 |
万葉集 まんようしゅう |
759年~ |
平安時代
竹取物語 たけとりものがたり |
910年以前
未詳 / 物語 |
伊勢物語 いせものがたり |
成立時期不明
未詳 / 物語 |
古今和歌集 こきんわかしゅう |
905年
紀貫之 きのつらゆき 勅撰和歌集 |
土佐日記 とさものがたり |
935
紀貫之 きのつらゆき 日記 |
大和物語 やまとものがたり |
951年頃
未詳 / 物語 |
宇津保物語 うつほものがたり |
970年代頃成立
未詳 / 物語 |
蜻蛉日記 かげろうにっき |
974年以後
藤原道綱母 ふじわらのみちつなのはは |
落窪物語 おちくぼものがたり |
989年頃
未詳 / 物語 |
枕草子 まくらのそうし |
1000年頃
清少納言 せいしょうなごん 随筆 |
源氏物語 げんじものがたり |
1008年頃
紫式部 むらさきしきぶ |
和漢朗詠集 わかんろうえいしゅう |
1018年頃
藤原公任 ふじわらのきんとう 詩歌集 |
更級日記 さらしなにっき |
1059年以後
菅原孝標女 ふじわらのたかすえのむすめ |
大鏡 おおかがみ |
1120年頃
未詳 / 歴史物語 |
今昔物語集 こんじゃくものがたりしゅう |
1120年
未詳 / 説話 |
梁塵秘抄 りょうじんひしょう |
1180年前後
後白河法王 ごしらかわほうほう 歌謡 |
千載和歌集 せんざいわかしゅう |
1188 藤原俊成 ふじわらのしゅんぜい
勅撰和歌集 |
山家集 さんかしゅう |
1190年以前
西行 さいぎょう 私家集 |
NEXT:鎌倉時代
コメント