ご進物(ごしんもつ)とは、目上の人に差し上げる品物やお祝いの贈り物のことです。
ここでは、この『ご進物』の贈る時期を一覧で紹介していきます。
関連
- 【結婚記念日】結婚○○周年の呼び方と意味 一覧表
- 長寿祝い・年祝い 一覧表 – 年齢と呼び方 – 子供の成長から長寿まで
- 長寿祝いの一覧【読み方・祝色・年齢 早見表】
- 一生に一度の祝い事・祝いの行事 【節目のお祝い事一覧】
ご進物・贈答品を贈る時期一覧表
婚礼
| 事柄 | 時期 |
|---|---|
| 結納 | 結納の当日 |
| 結婚 | 挙式の当日まで |
| 披露宴 | 招待から披露宴当日まで |
| 内祝 | 挙式後、約1か月 |
出産
| 事柄 | 時期 |
|---|---|
| 帯祝 | 妊娠5か月目の戌の日 |
| お七夜 | |
| 出 産 | 命名から宮参りごろまで |
| 宮参り | 男児、出産後31日目 女児、出産後33日目 |
| 内祝 | 宮参り後 |
| 食初め | 出産後100日目~120日ごろまで |
| 初節句 | 節句日の半月前より当日まで |
祝事
| 事柄 | 時期 |
|---|---|
| 初誕生 | 満1歳の誕生日 |
| 七・五・三 | 11月始めより当日までに。 |
| 入園 入学 |
決定後、式の当日まで |
| 卒業 就職 |
決定後、1~2週間 |
| 成人式 | 満20歳の祝日 |
| 新築 | 完成後、披露の当日まで |
結婚記念日
| 事柄 | 時期 |
|---|---|
| 錫婚式 | 結婚10年目の祝日 |
| 銅婚式 | 結婚15年目の祝日 |
| 銀婚式 | 結婚25年目の祝日 |
| 金婚式 | 結婚50年目の祝日 |
| 金剛婚式 | 結婚60年目の祝日 |
長寿
| 事柄 | 時期 |
|---|---|
| 還暦 | 数え年61歳の誕生日 |
| 古希 | 数え年70歳の誕生日 |
| 喜寿 | 数え年77歳の誕生日 |
| 傘寿 | 数え年80歳の誕生日 |
| 米寿 | 数え年88歳の誕生日 |
| 白寿 | 数え年99歳の誕生日 |
お見舞い
| 事柄 | 時期 |
|---|---|
| 病気見舞 | 入院・療養の期間中 |
| 災害見舞 | 天災・人災などの被害を受けた後、すみやかに |
| 寒中見舞 | 暦の大寒(1月20日ごろ)から立春までの間 |
| 暑中見舞 | 暦の大署(7月20日ごろ)から立秋までの間 |
| 残暑見舞 | 立秋から8月末ごろまで |
| 陣中見舞 | 選挙、大会など開催期間中 |
弔事
| 事柄 | 時期 |
|---|---|
| 葬儀 (仏式) (神式) (キリスト教) |
前日か当日 |
| 返し(仏式) | 49日(満中院)の忌明け後 |
| 返し(神式) | 50日祭後 |
| 法事(仏式) | 命日から7日ごとに49日までの忌日と100か日。満1年、3年、7年、13年、17年、23年、33年の命日。50年ごとの命日 |
| 式年祭(神式) | 亡くなった日から10日目ごと50日までの忌日。100日祭、1年、3年、5年、10年、20年、30年、40年、50年祭、100年祭 |
| 追悼 (キリスト教式) |
追悼礼拝の日 |
その他
| 事柄 | 時期 |
|---|---|
| 年賀 | 松の内(1月7日)まで。 |
| 中元 | 関東では7月上旬~7月15日ごろ。 関西や地方によって8月上旬~8月15日ごろまで。 |
| 歳暮 | 12月上旬~12月25日ごろまで。 |
| 餞別 | 別れを知ってから当日まで。 |
| 受賞 | 賞を受けた後、すみやかに。 |
| 御礼 | 必要に応じてその都度。 |
関連
コメント