『夏』を表現する季語の中から”可愛い”季語を読み方付きで一覧にまとめました。ここで紹介している可愛い季語は、読み方・意味・見た目などを基準にしてまとめています。日本の古風で可愛いらしい言葉の表現をご覧ください。
『夏』の可愛い季語 一覧
- アイリス 
【あいりす】 - 葵 
【あおい】 - 青水無月 
【あおみなづき】 - 紫陽花 
【あじさい】 - 雨乞鳥 
【あまごいどり】 - アマリリス 
【あまりりす】 - 雨づつみ 
【あめづつみ】 - 羅 
【うすもの】 - 薄雪草 
【うすゆきそう】 - 卯月野 
【うづきの】 - 卯の花曇 
【うのはなぐもり】 - 花魁草 
【おいらんそう】 - カーネーション 
【かーねーしょん】 - 燕子花 
【かきつばた】 - 風草 
【かぜぐさ】 - 風の香 
【かぜのか】 - カラジューム 
【からじゅーむ】 - 桔梗撫子 
【ききょうなでしこ】 - 孔雀草 
【くじゃくそう】 - 雲井撫子 
【くもいなでしこ】 - 月下美人 
【げっかびじん】 - 源氏蛍 
【げんじぼたる】 - こけもも 
【こけもも】 - 苔桃の花 
【こけもものはな】 - 石榴の花 
【ざくろのはな】 - 五月 
【さつき】 - 皐月 
【さつき】 - 早苗月 
【さなえづき】 - 朱欒の花 
【ざぼんのはな】 - サマーオレンジ 
【さまーおれんじ】 - 五月雨月 
【さみだれづき】 - 早桃 
【さもも】 - 百日紅 
【さるすべり】 - サルビア 
【さるびあ】 - ジキタリス 
【じきたりす】 - 七変化 
【しちへんげ】 - 紗 
【しゃ】 - ジャスミン 
【じゃすみん】 - 沙羅の花 
【しゃらのはな】 - 驟雨 
【しゅうう】 - 朱夏 
【しゅか】 - 女王花 
【じょおうか】 - 忍冬の花 
【すいかずらのはな】 - 睡蓮 
【すいれん】 - 透綾 
【すきや】 - 涼風 
【すずかぜ】 - 納涼 
【すずみ】 - 涼み浄瑠璃 
【すずみじょうるり】 - 納涼舟 
【すずみぶね】 - 納涼床 
【すずみゆか】 
  
  
  
  
コメント