熟字訓を一覧で紹介します。難読漢字、かっこいい熟字訓、知らない漢字がたくさん出てくると思います。1040単語をリストにしたので探すのが大変かもしれません。動物・植物の名前・国の名前など難読漢字のクイズにもなりそうですね。
熟字訓と宛字の違い
熟字訓
日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたもの。
当て字(あてじ、宛字、充て字)
字の本来の用法を無視して、当座の用のために異なる語の表記に転用した漢字などの文字。
熟字訓一覧
-
- 嗚呼【ああ】
- 扁桃【あーもんど】
- 匕首【あいくち】
- 彼奴【あいつ・あやつ・かやつ・きゃつ】
- 鮎魚女【あいなめ】
- 鮎並【あいなめ】
- 生憎【あいにく】
- 白馬【あおうま】
- 梧桐【あおぎり】
- 青苧【あおそ】
- 障泥烏賊【あおりいか】
- 贖児【あがちご】
- 班田【あかちだ】
- 赤蜻蛉【あかとんぼ】
- 白地【あからさま】
- 明白【あからさま】
- 安芸【あき】
- 秋入梅【あきついり】
- 商人【あきんど】
- 灰汁【あく】
- 欠伸【あくび】
- 趺坐【あぐら】
- 胡座【あぐら】
- 胡坐【あぐら】
- 鳳蝶【あげはちょう】
- 木通【あけび】
- 総角【あげまき】
- 牽牛花【あさがお】
- 白辛樹【あさがら】
- 朝餉【あさげ】朝食のこと。
- 浅葱【あさつき】
- 明後日【あさって】
- 浅傷【あさで】軽いきず。
- 海豹【あざらし】
- 蛤仔【あさり】
- 亜細亜【あじあ】
- 海驢【あしか】
- 紫陽花【あじさい】
- 明日【あす・あした】
- 明日香【あすか】
- 飛鳥【あすか】
- 小豆【あずき】
- 翌檜【あすなろ】ひのき科の常緑高木。
- 四阿【あずまや】
- 汗疹【あせも】
- 彼所【あそこ】
- 彼処【あそこ・かしこ】
- 渾名【あだな】特徴などから、他人がつける名。
- 彼方此方【あちこち】
- 彼方【あちら・かなた】
- 天晴【あっぱれ】
- 宛行【あてがい】適当に割り当てること。
- 花鶏【あとり】鳥類の一種。
- 足末【あなすえ】足の先。
- 貴女【あなた】
- 貴男【あなた】
- 貴方【あなた】
- 家鴨【あひる】
- 阿弗利加【あふりか】
- 亜弗利加【あふりか】
- 信天翁【あほうどり】
- 天魚【あまご】サケ属の淡水魚。
- 許多【あまた】数多いこと。
- 数多【あまた】数多いこと。
- 土常山【あまちゃ】
- 甘野老【あまどころ】各地の山野に生える多年草。
- 亜墨利加【あめりか】
- 亜米利加【あめりか】
- 水馬【あめんぼ】
- 水黽【あめんぼ】
- 漢氏【あやうじ】
- 怪士【あやかし】不思議なこと。 妖怪。
- 菖蒲【あやめ】
- 年魚【あゆ】
- 洗魚【あらい】
- 荒塊【あらくれ】土の大きなかたまり。
- 紫羅欄花【あらせいとう】アブラナ科の多年草。
- 桃花染【あらぞめ】薄赤に染めたもの。
- 退紅【あらぞめ】色名の一つ。
- 亜拉毘亜【あらびあ】
- 亜剌比亜【あらびあ】
- 苞苴【あらまき・つと】
- 荒布【あらめ】
- 荒和布【あらめ】
- 所有【あらゆる】
- 所在【あらゆる】
- 在処【ありか】
- 在所【ありか】
- 存処【ありか】
- 食蟻獣【ありくい】
- 荒磯【ありそ】
- 土荊芥【ありたそう】
- 虎刺【ありどおし】
- 擬蟻【ありもどき】
- 主人【あるじ】
- 亜爾然丁【あるぜんちん】
- 有平糖【あるへいとう】
- 彼是【あれこれ】
- 彼此【あれこれ・かれこれ】
- 安房【あわ】
コメント