スポンサーリンク
一覧言葉

綺麗な『漢字2文字』の熟語一覧 250個|日本の美しい和言葉

スポンサーリンク
綺麗な『漢字2文字』の熟語一覧 250個|日本の美しい和言葉 一覧
綺麗な『漢字2文字』の熟語一覧 250個|日本の美しい和言葉
スポンサーリンク
スポンサーリンク

美しい日本語の中から、漢字二文字の綺麗な熟語を一覧で紹介します。

古くからある神秘的で美しい和の言葉がたくさんありますので、ぜひ御覧ください。

昔の人たちが、いろいろな思いを込めてつくり出した数多くの言葉は、座右の銘、書道、名付け等の参考になるかもしれませんね。

スポンサーリンク

綺麗な『漢字2文字』の熟語一覧

 

  1. 澪標
    【みおつくし】
    澪にくいを並べて立て、船が往来するときの目印にするもの。
  2. 蓬生
    【よもぎふ】
    ヨモギが一面に生え茂って荒れ果てている所。
  3. 松風
    【まつかぜ】
    松林にうちつける風。日本の古典文芸において「松風」(まつかぜ)は、うら(=浦)寂しい海岸の情景を表すものとして用いられた。
  4. 薄雲
    【うすぐも】
    薄く広がっている雲。
  5. 朝顔
    【あさがお】
    日本で最も発達した園芸植物。古典園芸植物のひとつでもある。
  6. 乙女
    【おとめ】
    若い女性。穢れを知らない女性。
  7. 玉鬘
    【たまかづら】
    多くの玉を糸に通した髪飾り。
  8. 初音
    【はつね】
    虫や鳥類についてその季節最初に聞こえる鳴き声。特にウグイス。
  9. 胡蝶
    【こちょう】
    チョウの別名。
  10. 常夏
    【とこなつ】
    いつも夏のようであること。野生のナデシコの異名。
  11. 篝火
    【かがりび】
    古来の照明具の一つ。
  12. 藤袴
    【ふじばかま】
    秋の七草の1つ。
  13. 夕霧
    【ゆうぎり】
    夕方に立ちこめる霧。秋の季語。
  14. 御法
    【みのり】
    仏法。仏の教え。
  15. 雲隠
    【くもがくれ】
    高貴な人が死ぬこと。お隠れになること。
  16. 紅梅
    【こうばい】
    梅の一品種。濃い桃色の花が咲く。
  17. 橋姫
    【はしひめ】
    橋にまつわる日本の伝承に現れる女性・鬼女・女神である。
  18. 明衣
    【あかは】
    神事・儀式に用いる浄衣(じょうえ)。
  19. 洗膾
    【あらい】
    洗うこと。洗濯。
  20. 湯巻
    【いまき】
    入浴するときに腰に巻いた布。
  21. 斎子
    【いむこ】
    神に奉仕する童女。
  22. 挿頭
    【かざし】
    神事に際して髪や冠に挿した草花のこと。
  23. 汗衫
    【かざみ】
    平安時代の貴族階級の女児用の薄手の上着。
  24. 被衣
    【かずき】
    平安時代以降,公家や武家の女性が外出時に頭からかぶって用いた単 (ひとえ) 。
  25. 葉椀
    【くぼて】
    神前に供える物を盛る器。
  26. 桐壺
    【きりつぼ】
    平安御所の後宮の七殿五舎のうちの一つ。
  27. 帚木
    【ははきぎ】
    アカザ科の植物。茎は干して箒にし、実はとんぶりと呼んで食用とする。別名ホウキグサ。
  28. 空蝉
    【うつせみ】
    古語の「現人(うつしおみ)」が訛ったもの。 転じて、生きている人間の世界、現世。
  29. 夕顔
    【ゆうがお】
    『源氏物語』に登場する女性。ウリ科の植物。
  30. 若紫
    【わかむらさき】
    やや薄く明るい紫色の美称として用いられた伝統色名。『伊勢物語』『源氏物語』で言葉として用いられ、江戸時代には色名として登場している

コメント