スポンサーリンク
一覧

『雨』にまつわる美しい言葉集

スポンサーリンク
『雨』にまつわる美しい言葉集 一覧
スポンサーリンク
スポンサーリンク

片時雨【かたしぐれ】 空の一方では時雨が降り、一方では晴れている現象。《冬》

空梅雨【からつゆ】 梅雨の期間にほとんど雨が降らないこと。降雨量の少ない梅雨。《夏》

寒雨【かんう】 寒い季節に降る雨。

甘雨【かんう】 適度な時期に降って草木を潤す雨。慈雨。

寒九の雨【かんくのあめ】 寒九に降る雨。豊作の兆しとして喜ばれる。《冬》

干天の慈雨【かんてんのじう】 日照り続きの後に降る、待ち望まれた恵みの雨。困っている時の救いの手に例えられる。

喜雨【きう】 日照り続きの後に降る雨。慈雨。《夏》

祈雨【きう】 降雨を神仏に祈ること。雨乞い。《夏》

樹雨【きさめ】 木の葉や枝についた霧が水滴となって落ちること。また、その水滴。

北時雨【きたしぐれ】 北の方から降る時雨。《冬》

北山時雨【きたやましぐれ】京都の北山の方から降る時雨。

気違い雨【きちがいあめ】 晴れているかと思えば、急に降り出す雨。

黄身時雨【きみしぐれ】 白あんに卵黄と砂糖を加え、微塵粉または糝粉を混ぜて蒸した生菓子。

急雨【きゅうう】 突然降り出す雨。驟雨。

強雨【きょうう】 激しく降る雨。

霧雨【きりあめ】 霧のような細かい雨。水滴の直径0.5ミリ未満で、低い層雲から降る。

黒い雨【くろいあめ】 核兵器や原子炉事故で発生した放射性物質と煤が含まれた雨。黒い色をしている。

恵雨【けいう】

  1. 日照り続きの後に降る、農作物を潤す雨。慈雨。
  2. 君主の恵みを表す言葉。

軽雨【けいう】 少しだけ降る雨。小雨。

小雨【こあめ】 少し降る雨。小降りの雨。

好雨【こうう】 ちょうど良いタイミングで降る雨。

紅雨【こうう】

  1. 春に花に降りそそぐ雨。
  2. 赤い花の散る様子を雨にたとえた言葉。

膏雨【こうう】 農作物を潤し、生育を助ける雨。恵みの雨。甘雨。

降雨【こうう】 雨が降ること。また、降る雨。

黄梅の雨【こうばいのあめ】 梅の実が黄色く熟する頃に降る雨。梅雨のこと。

穀雨【こくう】 《穀物を育てる雨の意》二十四節気の一つ。4月20日頃。《春》

黒雨【こくう】 空を暗くするほど激しく降る大雨。

黒風白雨【こくふうはくう】 激しい風が吹き荒れ、強い雨が降ること。

小糠雨【こぬかあめ】 霧のように細かい雨。ぬか雨。

豪雨【ごうう】 激しく大量に降る雨。「集中豪雨」

五風十雨【ごふうじゅうう】 《5日に一度風が吹き、10日に一度雨が降る意》

  1. 天気が順調で、農作に都合がよいこと。
  2. 世の中が安定していること。

五月雨【さみだれ】 《「さ」は五月(さつき)の意、「みだれ」は水垂(みだれ)の意》

  1. 陰暦5月頃に降り続く長雨。梅雨。
  2. 断続的に降り続く雨。《夏》

細雨【さいう】 こまかい雨。ぬかあめ。霧雨。

催花雨【さいかう】 春に花が咲くのを促すように降る雨。

五月雨【さつきあめ】 「五月雨」に同じ。《夏》

五月雨雲【さみだれぐも】 梅雨の頃の雲。《夏》

五月雨式【さみだれしき】 断続的に物事が行われること。とぎれながらも続けて行うこと。

小夜時雨【さよしぐれ】 夜に降る時雨。《冬》

山雨【さんう】 山から降り始める雨。また、山に降る雨。

酸性雨【さんせいう】 大気中の二酸化硫黄や窒素酸化物が溶け込んでいる酸性度の強い雨。動植物に被害を与える。

残雨【ざんう】 雨が上がった後、まだぱらぱらと降る雨。なごりの雨。

糸雨【しう】 糸のように細い雨。細雨。

時雨羹【しぐれかん】 和菓子の一つ。赤小豆のこしあんにしん粉と砂糖、塩を少々加えてそぼろにし、四角の枠に入れて蒸したもの。

時雨忌【しぐれき】 松尾芭蕉の忌日。陰暦10月12日。時雨の多い季節であること、芭蕉が時雨を好んで句作に用いたことにちなむ。《冬》

時雨心地【しぐれごこち】

  1. 時雨が降りそうな空模様。
  2. 涙が出そうな気持ち。

時雨月【しぐれづき】 陰暦10月の異称。《冬》

時雨【しぐれ】

  1. 秋の末から冬の初めにかけて、ぱらぱらと降る通り雨。《冬》
  2. 涙を流すこと。また、その涙。

時雨れる【しぐれる】

  1. 時雨が降る。「夕方になって時雨れた」《冬》
  2. 涙を流す。「目も見えず涙の雨の時雨れるれば身の濡れ」

櫛風沐雨【しっぷうもくう】 風雨にさらされて苦労すること。さまざまな苦労をするたとえ。

屡雨【しばあめ】 断続的に降る雨。にわか雨。

コメント