|
悪鬼羅刹 |
あっきらせつ |
人に悪いことをする化け物。 |
|
有財餓鬼 |
うざいがき |
飢えてはいるが、一定の食物にありつける餓鬼。 |
|
鬼木天蓼 |
おにまたたび |
中国原産の果樹・薬用植物、別名はシナサルナシ(支那猿梨) |
|
餓鬼偏執 |
がきへんしゅう |
他人の考えや迷惑を無視して自分の考えだけにとらわれること。 |
|
鬼瞰之禍 |
きかんのわざわい |
良い出来事には邪魔が入りやすいことのたとえ。 |
|
鬼気森然 |
ききしんぜん |
樹木の茂っているさま。 |
|
鬼哭啾啾 |
きこくしゅうしゅう |
霊魂がしくしくと泣くさま。鬼気迫って恐ろしい気配の漂う様子。 |
|
鬼子母神 |
きしぼじん、きしもじん |
仏教を守護するとされる夜叉で女神ヤクシニーの一尊。 |
|
鬼出電入 |
きしゅつでんにゅう |
現れたり消えたりがすばやく、目にとまらないこと。 |
|
鬼手仏心 |
きしゅぶっしん |
相手を驚かすような奇抜な手法。 |
|
疑心暗鬼 |
ぎしんあんき |
疑いの心があると何でもないことまで怪しく見えるという意味。 |
|
鬼斧神工 |
きふしんこう |
人の技術とは到底思えないような素晴らしい作品のこと。 |
|
鬼面嚇人 |
きめんかくじん |
見た目の威力だけで人を脅すこと。 |
|
鬼面仏心 |
きめんぶっしん |
表面は怖そうだが、内心はとてもやさしいこと。 |
|
牛鬼蛇神 |
ぎゅうきだしん |
不思議で怪しい作風や作品。醜い人や卑しくゆがんだ性格の人のたとえ。 |
|
新鬼故鬼 |
しんきこき |
新たに霊魂となったものと昔からの霊魂。 |
|
神工鬼斧 |
しんこうきふ |
人の技術とは到底思えないような素晴らしい作品のこと。 |
|
神算鬼謀 |
しんさんきぼう |
人知の及ばないような、すぐれた巧みな策略のこと。 |
|
神出鬼没 |
しんしゅつきぼつ |
自由自在に素早く現れたり、隠れたりすること。 |
|
仙才鬼才 |
せんさいきさい |
極めてすぐれた才能のこと。 |
|
百鬼夜行 |
ひゃっきやこう |
日本の説話などに登場する深夜に徘徊をする鬼や妖怪の行進。 |
|
汨羅之鬼 |
べきらのき |
水中で溺れて死んだ人のこと。 |
コメント