スポンサーリンク
一覧伝統季語日本語言葉

【夏を表現する言葉一覧】季語 – 季節の美しい言葉

スポンサーリンク
【夏を表現する言葉一覧】季語 - 季節の美しい言葉 一覧
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

『夏』の季語を読み方と意味付きで一覧にまとめました。 日本の夏の季節を連想させる情緒ある美しい言葉です。夏の情景を表す素敵な言葉をご覧ください。

 

スポンサーリンク

夏の季語 一覧

 

【時候】

 

  1. お花畑(おはなばたけ)
    類:
    いっせいに咲き乱れる花群
  2. ご来迎(ごらいごう)
    類:御来光
    山頂で日の出を迎えること
  3. 夏の夜(なつのよ)
    類:夜半の夏
    暑さが夜になっても残る夏の夜
  4. 卯の花腐し(うのはなくたし)
    類:卯の花降し
    卯の花の咲いているころに降りつづく長雨
  5. 卯月(うづき)
    類:卯の花月
    旧暦四月の別称
  6. 卯月曇(うづきぐもり)
    類:卯の花曇
    卯月、卯の花の咲く頃の曇りがちな天気
  7. 卯浪(うなみ)
    類:卯月浪 皐月浪
    卯月(陰暦四月)のころ海にたつ波
  8. 雲の峰(くものみね)
    類:入道雲 積乱雲 雷雲
    峰のようにそびえ立つ雲
  9. 雲海(うんかい)
    類:
    眼下に見える一面海のように広がる雲の連なり
  10. 炎暑(えんしょ)
    類:炎熱
    真夏の日の燃えるような暑さ
  11. 炎昼(えんちゅう)
    類:夏の昼
    夏の暑さが特に厳しくなる昼時
  12. 炎帝(えんてい)
    類:
    夏の異名
  13. 炎天(えんてん)
    類:
    夏の燃えるように暑い天気。その空
  14. 夏(なつ)
    類:朱夏 夏場
    立夏から立秋の前日までの季節
  15. 夏の雨(なつのあめ)
    類:半夏雨
    夏に降る雨
  16. 夏の雲(なつのくも)
    類:夏雲
    夏の日の雲
  17. 夏の果(なつのはて)
    類:夏終る 夏の別れ 夏行く
    夏の終わり
  18. 夏の海(なつのうみ)
    類:夏海 夏の波
    炎天下の紺碧に輝く海
  19. 夏の空(なつのそら)
    類:夏空 夏の天
    夏の晴れ渡った空
  20. 夏の山(なつのやま)
    類:夏山 夏嶺
  21. 夏の川(なつのかわ)
    類:夏川
  22. 夏の朝(なつのあさ)
    類:夏暁 夏の夜明
  23. 夏の潮(なつのしお)
    類:夏潮
    夏の照りつける太陽の下を流れる潮
  24. 夏の日(なつのひ)
    類:夏日
    夏の一日
  25. 夏の夕(なつのゆう)
    類:夏の宵 夏の暮
    夏の夕暮
  26. 夏めく(なつめく)
    類:夏兆す
    夏らしくなること
  27. 夏至(げし)
    類:
    北半球では昼が最も長く、夜が最も短い日
  28. 夏惜しむ(なつおしむ)
    類:
    夏が終わりを寂しく思うこと
  29. 夏霧(なつぎり)
    類:山霧
    夏に見られる霧
  30. 夏野(なつの)
    類:夏野原 青野
    夏草の生茂った野原
  31. 夏嵐(なつあらし)
    類:夏の嵐
    青葉を揺り動かして吹く南風
  32. 海霧(じり)
    類:ガス 霧笛
    海上で発生する霧
  33. 茅花流し(つばなながし)
    類:
    茅花のわたのほぐれる、夏に吹く南風
  34. 喜雨(きう)
    類:
    長い日照りが続いた後に降る雨
  35. 空梅雨(からつゆ)
    類:早梅雨
    梅雨時に雨が降らないこと
  36. 虎が雨(とらがあめ)
    類:虎が涙雨
    旧暦五月二十八日に降る雨。曾我兄弟が討たれたとされる
  37. 五月闇(さつきやみ)
    類:梅雨闇
    梅雨(つゆ)のころの夜の暗さや暗闇
  38. 五月雨(さみだれ)
    類:五月雨傘 五月雨髪
    梅雨時に降る雨
  39. 五月富士(さつきふじ)
    類:皐月富士 夏富士 赤富士
    雪も消えて夏山らしくなった旧暦五月頃の富士山
  40. 酷暑(ごくしょ)
    類:
    真夏の厳しい暑さ
  41. 黒南風(くろはえ)
    類:
    梅雨の初めの黒い雨雲の下を吹く南風
  42. 皐月(さつき)
    類:五月雨月
    旧暦五月の異称
  43. 山背風(やませ)
    類:山背
    夏季に吹く冷湿な北東風
  44. 七月(しちがつ)
    類:
    最も夏らしい月
  45. 秋近し(あきちかし)
    類:秋を待つ 秋隣
    夏の終わりころ、秋が近く感じられる時期
  46. 初夏(しょか)
    類:夏始 首夏
    夏の初め
  47. 小暑(しょうしょ)
    類:
    七月七日頃。この頃から本格的な暑さが始まる
  48. 小満(しょうまん)
    類:
    立夏の十五日目後。五月二十一日ごろ
  49. 水無月(みなづき)
    類:常夏月
    旧暦六月の異名
  50. 清水(しみず)
    類:山清水 石清水
    清らかなわき水
  51. 盛夏(せいか)
    類:夏旺ん 真夏
    夏のさかりの時期。真夏
  52. 西日(にしび)
    類:大西日
    西に傾いた太陽。夕方に近づいてさし込む日ざし
  53. 青時雨(あおしぐれ)
    類:青葉時雨
    青葉の木立から落ちる水滴
  54. 青嵐(あおあらし)
    類:
    新緑の頃、青葉の上を吹きわたる風
  55. 雪渓(せっけい)
    類:
    夏になっても雪や氷が溶けきらないで残っている谷
  56. 走梅雨(はしりづゆ)
    類:前梅雨 迎え梅雨 梅雨の走り
    梅雨に先立って降る、梅雨を思わせる雨
  57. 大暑(たいしょ)
    類:
    小暑の十五日後。夏のきびしい暑さ
  58. 短夜(みじかよ)
    類:明易し
    短い夏の夜のこと
  59. 仲夏(ちゅうか)
    類:夏半ば
    夏のなかば
  60. 朝曇(あさぐもり)
    類:
    夏の朝方、空が曇ること
  61. 朝凪(あさなぎ)
    類:
    海辺の風が一時止まること
  62. 土用(どよう)
    類:土用入 土用太郎 土用明 暑中
    小暑から立秋までの夏の最も暑いさかり
  63. 土用東風(どようごち)
    類:青東風
    夏の土用に吹く東風
  64. 土用浪(どようなみ)
    類:
    夏の土用のころの高波
  65. 虹(にじ)
    類:朝虹 夕虹
    夏の雨上がりなどに空にかかる
  66. 日盛(ひざかり)
    類:日の盛り
    夏の日の盛りのこと。多く夏の午後にいう
  67. 日雷(ひかみなり)
    類:
    晴天のときに雨を伴わないで鳴る雷
  68. 入梅(にゅうばい)
    類:梅雨に入る 梅雨入
    梅雨に入ること
  69. 熱帯夜(ねったいや)
    類:
    熱帯のように暑く寝苦しい夜のこと
  70. 熱風(ねっぷう)
    類:炎風 乾風
    真夏に吹く熱い風
  71. 梅雨(つゆ)
    類:梅雨空 梅の雨 入梅 青梅雨 梅雨雲
    春から夏に移る時期の雨の季節
  72. 梅雨の星(つゆのほし)
    類:梅雨星
    梅雨時の雨が止み、雲間からもれる星
  73. 梅雨の雷(つゆのらい)
    類:梅雨雷
    梅雨時期の雷、梅雨が明けるといわれる
  74. 梅雨寒(つゆざむ)
    類:梅雨冷
    梅雨のころの低温
  75. 梅雨出水(つゆでみず)
    類:夏出水 出水川 梅雨川
    梅雨時に起こる川の氾濫
  76. 梅雨晴(つゆばれ)
    類:梅雨晴間 五月空 五月晴
    梅雨時に見られる晴れ間
  77. 梅雨明(つゆあけ)
    類:梅雨あがり
    梅雨が明けること
  78. 白南風(しろはえ)
    類:
    梅雨が明ける6月末ごろから吹く南風
  79. 白夜(はくや)
    類:白夜(びゃくや)
    夏の日、太陽が地平線近くに沈んでいるために薄明が長時間続く現象
  80. 薄暑(はくしょ)
    類:軽暖
    初夏、わずかに感じる暑さ
  81. 麦の秋(むぎのあき)
    類:麦秋
    初夏のころ、麦の取り入れ時
  82. 半夏生(はんげしょう)
    類:半夏
    夏至から十一日目の七月二日頃
  83. 晩夏(ばんか)
    類:夏深し 夏の末
    夏の終わり
  84. 風薫る(かぜかおる)
    類:薫風
    青葉の季節に、青々と茂った樹木の間を吹き抜ける風
  85. 風死す(かぜしす)
    類:
    盛夏のころ、ぱったりと風が止み、耐え難い暑さになること
  86. 片蔭(かたかげ)
    類:日蔭
    炎暑の午後の日陰
  87. 夜の秋(よるのあき)
    類:
    夏の終わり頃の夜、秋のように感じがすること
  88. 薬降る(くすりふる)
    類:
    旧暦五月五日の正午頃に雨が降ること。その雨を神水といい薬を作るのに用いられた
  89. 油照(あぶらでり)
    類:
    風がなく、日が照りつけて蒸し暑い天候
  90. 夕焼(ゆうやけ)
    類:大夕焼 梅雨夕焼 夕焼雲
    日没の時、西の空が紅色に染まる
  91. 夕凪(ゆうなぎ)
    類:
    夏の夕方、無風状態となること
  92. 夕立(ゆうだち)
    類:夕立雲 夕立晴 夕立風
    夏の午後、にわかに降る激しい雨
  93. 雷(かみなり)
    類:神鳴り 雷鳴 遠雷 いかづち
  94. 雷雨(らいう)
    類:大雷雨
    雷を伴う激しい雨
  95. 立夏(りっか)
    類:夏立つ 夏来る 夏に入る
    穀雨の十五日後。暦の上では夏になる
  96. 涼し(すずし)
    類:朝涼 夜涼 鐘涼し 夕涼
    夏の暑さの中で、涼しく感じること
  97. 涼風(りょうふう)
    類:
    夏の終わりに吹くさわやかな風
  98. 冷夏(れいか)
    類:夏寒し 冷害
    低温の夏
  99. 露涼し(つゆすずし)
    類:夏の露 雨涼し 水涼し
    夏の朝霧がおりて涼しげなこと
  100. 筍流し(たけのこながし)
    類:筍梅雨
    筍の季節の南風
  101. 芒種(ぼうしゅ)
    類:
    六月六日頃。稲・麦など芒(のぎ)をもつ穀物の種をまく時期とされていた
  102. 雹(ひょう)
    類:
    雷雨を伴って降る氷塊
  103. 驟雨(しゅうう)
    類:通り雨
    急にどっと降りだして、すぐに止んでしまう雨。にわか雨

コメント