スポンサーリンク
一覧伝統

江戸時代の年表・年号(読み方付き)対照表|将軍と年号(元号)の順番

スポンサーリンク
江戸時代の年表・年号(読み方付き)対照表|将軍と年号(元号)の順番 一覧
江戸時代の年表・年号(読み方付き)対照表|将軍と年号(元号)の順番
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1600年(慶長5年)、関ヶ原の戦いに勝利した徳川家康は、支配的地位を築き上げ、1603年(慶長8年)、朝廷より任じられ征夷大将軍となり江戸に幕府を開きます。

この年が徳川幕府の始まりとなり、江戸時代が始まります。

ここから15代将軍・徳川慶喜(とくがわよしのぶ)が1867年(慶応3年)に大政奉還を行うまで260年以上にわたって江戸時代は続きます。

ここでは、260年以上続いた江戸時代の年号や将軍、干支を紹介していきます。

また、年号の読み方もありますので合わせてご覧ください。

 

スポンサーリンク

江戸時代の年号

日本国憲法下では年号(元号)は天皇の即位及び退位によって改元されますが、明治以前では、将軍や天皇の即位、崩御に関わらず年号が変わっていました。

江戸時代には慶長から慶応まで36の年号が使われました。

下の表に年号の一覧と読み方を記します。

 

江戸時代の年号 一覧表 読み方付き

年号 読み 西暦
慶長 けいちょう 1596年~1615年
元和 げんな 1615年~1624年
寛永 かんえい 1624年~1644年
正保 しょうほう 1644年~1648年
慶安 けいあん 1648年~1652年
承応 じょうおう 1652年~1655年
明暦 めいれき 1655年~1658年
万治 まんじ 1658年~1661年
寛文 かんぶん 1661年~1673年
延宝 えんぽう 1673年~1681年
天和 てんな 1681年~1684年
貞享 じょうきょう 1684年~1688年
元禄 げんろく 1688年~1704年
宝永 ほうえい 1704年~1711年
正徳 しょうとく 1711年~1716年
享保 きょうほう 1716年~1736年
元文 げんぶん 1736年~1741年
寛保 かんぽう 1741年~1744年
延享 えんきょう 1744年~1748年
寛延 かんえん 1748年~1751年
宝暦 ほうれき 1751年~1764年
明和 めいわ 1764年~1772年
安永 あんえい 1772年~1781年
天明 てんめい 1781年~1789年
寛政 かんせい 1789年~1801年
享和 きょうわ 1801年~1804年
文化 ぶんか 1804年~1818年
文政 ぶんせい 1818年~1830年
天保 てんぽう 1830年~1844年
弘化 こうか 1844年~1848年
嘉永 かえい 1848年~1854年
安政 あんせい 1854年~1860年
万延 まんえん 1860年~1861年
文久 ぶんきゅう 1861年~1864年
元治 げんじ 1864年~1865年
慶応 けいおう 1865年~1868年

 

《NEXT:江戸時代年表・年号 対照表 (干支付き)》

コメント