数え切れないほど たくさんある四字熟語の中から「雨」の付く四字熟語を集めて一覧にしました。
古くから伝わる四字熟語は、どれも情緒あふれる言葉ばかりです。たった4文字の漢字の中にその季節の情緒や自然の風景が散りばめられています。 そんな四字熟語を一覧でお楽しみください。
『雨』の付く四字熟語一覧
雨から始まる熟語
- 雨過天晴  
【うかてんせい】物事の状況がよい方向に向かう事。悪いことの後には良い事が待っているということ。「雨過ぎて天晴る」と読む。 - 雨笠煙蓑  
【うりゅうえんさ】雨の中にいる漁師の様子。 - 雨奇晴好  
【うきせいこう】晴雨のどちらも素晴らしい景色で趣が有るということ。 - 雨後春筍  
【うごしゅんじゅん】事物の増えるのが速くて勢いの盛んなこと。 - 雨糸風片  
【うしふうへん】春の風雨をいう。糸のような雨と微風に煙るやるせない春景色の詩情。 - 雨露霜雪  
【うろそうせつ】気象がいろいろ変化する事。また、日常生活におけるさまざまな困難の事。 
雨で終わる熟語
- 旧雨今雨  
【きゅううこんう】古い友人と最近出来た友人のこと。 - 尭風舜雨  
【ぎょうふうしゅんう】世の中が平和なこと。 - 櫛風浴雨  
【しっぷうよくう】非常に苦労すること。 - 櫛風沐雨  
【しっぷうもくう】風雨にさらされて、非常に苦労するたとえ。 - 傾盆大雨  
【けいぼんのたいう】激しく降る雨、豪雨。 - 五風十雨  
【ごふうじゅうう】気候が極めて順調な事。豊年満作の兆し。世の中が平和なたとえ。 - 黒風白雨  
【こくふうはくう】暴風とにわか雨。暴風雨。 - 桟雲峡雨  
【さんうんきょうう】山中のかけ橋のあたりに漂う雲と、谷あいに降る雨。 - 十風五雨  
【じゅうふうごう】十日に一度風が吹き、五日に一度雨が降る、順調な天候のこと。 - 春風秋雨  
【しゅんぷうしゅうう】長い年月。 - 硝煙弾雨  
【しょうえんだんう】銃弾を撃ち合う激しい戦い。戦闘が激しく繰り広げられるさま。▽「硝煙」は火薬の煙。発砲によって出る煙… - 凄風苦雨  
【せいふうくう】冷たい強風と長く降り続く雨のこと。 - 清風冷雨  
【せいふうれいう】明るい月夜の静かで清らかな様子。 - 対牀夜雨  
【たいしょうやう】兄弟関係や友人関係が良好で、仲むつまじいこと。 - 大旱慈雨  
【たいかんじう】切に渇望するたとえ。 - 砲煙弾雨  
【ほうえんだんう】激しく撃ちあう銃砲の弾丸。 - 翻雲覆雨  
【ほんうんふくう】手のひらを返すように人情の変わり易い事。また、信念が無く極めて軽薄な事。 - 満城風雨  
【まんじょうふうう】町中全体に風雨が走る。事件などの噂が流れると、風雨に見舞われたように世間が騒ぎ出すこと。 - 密雲不雨  
【みつうんふう】それらしい兆しはあるのに事が起こらない事。 - 和風細雨  
【わふうさいう】人に過ちを認めさせるのに穏やかな態度で接すること。 - 巫雲蜀雨  
【ふうんしょくう】遠く離れている夫婦が、お互いに相手のことを思いやること。 - 旱天慈雨  
【かんてんじう】待望していた事が実現すること。恵みの雨。 - 磑風舂雨  
【がいふうしょうう】前兆。 - 綢繆未雨  
【ちゅうびゅうみう】災害が起こる前に防ぐこと。 - 蛟竜雲雨  
【こうりゅうんう】英雄が機会を得て大活躍すること。勢いに乗じて飛躍する姿。 - 朝雲暮雨  
【ちょううんぼう】男女の深い仲、交情をいう。男女の契り。 
その他の雨が付く熟語
- 尭雨舜風  
【ぎょううしゅんぷう】世の中が平和で穏やかなこと。 - 雲行雨施  
【うんこううし】雲が空に流れ動いて雨が降り、万物をうるおして恩恵を施すこと。また、天子の恩恵が広く行き渡るたとえ… - 雲消雨散  
【うんしょううさん】物事があとかたもなく消えてなくなること。 - 雲翻雨覆  
【うんぽんうふく】世の人の態度や人情がうつろいやすいこと。 - 苦雨凄風  
【くうせいふう】強風と長く降り続く雨のこと。 - 時雨之化  
【じうのか】いつくしみ深い君主の教えが浸透すること。 - 星離雨散  
【せいりうさん】集まっていたものが、素早くバラバラに散らばること。 - 晴好雨奇  
【せいこううき】晴れ雨に関係なく素晴らしい景色のこと。 - 晴耕雨読  
【せいこううどく】気楽で風雅な悠々自適の生活。 - 弾丸雨注  
【だんがんうちゅう】雨が降るような激しさで弾丸が飛んで来ること。 - 弾丸雨飛  
【だんがんうひ】弾丸が雨の降り注ぐような激しさで飛んでくること。 - 風雨凄凄  
【ふううせいせい】風や雨が激しくて底冷えがすること。 - 風雨対牀  
【ふううたいしょう】兄弟が会うこと。 - 風雨同舟  
【ふううどうしゅう】一緒に困難や苦労を経験すること。 - 風櫛雨沐  
【ふうしつうもく】世の中のさまざまな苦労にさらされること。 - 風餐雨臥  
【ふうさんうが】旅の苦労、野宿の苦しみのたとえ。 - 風鬟雨鬢  
【ふうかんうびん】風雨にさらされて苦労して働くこと。 - 覆雨翻雲  
【ふくうほんうん】 世の人の態度や考えは変わりやすいことのたとえ。 - 冒雨剪韭  
【ぼううせんきゅう】友人の訪問を喜んで迎えること。 - 夜雨対床  
【やうたいしょう】兄弟が相思う心情。 - 沐雨櫛風  
【もくうしっぷう】世の中の辛苦に苦労すること。風雨にさらされ、辛苦を味わうこと。 - 霖雨蒼生  
【りんうそうせい】民衆を苦しみから救う人。恵みを与えること。 
  
  
  
  
コメント