スポンサーリンク
一覧伝統生活調べ

昔の祝日と祭日(旧祝祭日)四大節の一覧と祝日・祭日の違い

スポンサーリンク
昔の祝日と祭日(旧祝祭日)四大節の一覧と祝日・祭日の違い 一覧
昔の祝日と祭日(旧祝祭日)四大節の一覧と祝日・祭日の違い
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

祝日と祭日の違い

暦の上で休日となっている「祝日」や「祭日」を明確に区別せずに過ごしていると思いますが昔はこれらにそれぞれ意味がありました。

「皇室の儀式や祭典」が行われる日を「祭日」

「国民の祝日に関する法律」で定められた日を「祝日」もしくは「国民の祝日」

と言われていましたが、戦後1947年(昭和22年)に「皇室祭祀令」が廃止され、法律上「祭日と言う呼び方」を廃止し、「国民の祝日」と言う呼び方に統一されました。

 

ここでは昔の祭日・祝日を見やすく一覧にまとめてありますので、昔の皇室行事などによる祭日や現在にも残っている祝日について見ていきましょう。

 

明治憲法下の祝日・大祭日の一覧

明治憲法下では祝日と大祭日に分かれて、合計12日の祝日・大祭日がありました。

 

名称/日付 種別 内容の解説
四方拝
1月1日
祝日 四大節のひとつ。1月1日に行われる朝廷の行事。後に元日になる。
元始祭
1月3日
大祭日 1月3日に宮中三殿で行われる天皇の親祭。皇位の元始を祝う。
新年宴会
1月5日
祝日 宮中で行われた新年の祝賀行事として皇族・親任官・外国使臣などを召して、天皇が行なった宴会。
紀元節
2月11日
祝日 四大節のひとつ。日本書紀伝承による神武天皇即位の日を紀元の始まりとして制定した祝日。
春季皇霊祭
3月21日頃
大祭日 春分の日に皇霊殿で歴代の天皇・皇后・皇妃・皇親の霊をまつる儀式。
後に春分の日になる。
神武天皇祭
4月3日
大祭日 もと皇室の大祭のひとつ。神武天皇崩御の日とされる4月3日に、皇霊殿で天皇がその霊を祭る。
天長節
4月29日
祝日 四大節のひとつ。天皇の誕生日を祝った祝日。
後に天皇誕生日になる。
秋季皇霊祭
9月23日頃
大祭日 秋分の日に、天皇が皇霊殿で歴代の天皇・皇后・皇親の霊をまつる儀式。
後に秋分の日になる。
神嘗祭
10月17日
大祭日 天皇がその年に収穫した新穀を伊勢神宮すなわち天照大神に奉る祭り。現在は宮中と伊勢神宮でのみの行事。
明治節
11月3日
祝日 四大節のひとつ。
明治天皇の誕生日で、明治天皇を記念して制定された祝日。
新嘗祭
11月23日
大祭日 稲の収穫を祝い、豊穣(ほうじょう)を祈る式典。
天皇が新穀を神々に供え、自身も食する。
後に勤労感謝の日となる
大正天皇祭
12月25日
大祭日 大正天皇の崩御の日

 

 

 

昔と現在の祝日・祭日 対照表

 

旧制 現在 月日
四方拝 元日 1月1日
紀元節 建国記念の日 2月11日
春季皇霊祭 春分の日 3月21日頃
秋季皇霊祭 秋分の日 9月23日頃
新嘗祭 勤労感謝の日 11月23日

 

 

 

四大節とは

旧制度の四つの祭日のことで、1927年(昭和2)に制定されました。四方拝・紀元節・天長節・明治節の総称。
 
明治時代の天長節は11月3日,大正時代は10月31日。
 
四方拝 紀元節 天長節 明治節
1月1日 2月11日 4月29日 11月3日

昔の祝日

皇室行事に基づく、昔の主な祝日には以下のようなものがありました。

 

祝日名

月日

内容

四方拝 1月1日 四大節のひとつ。1月1日に行われる朝廷の行事。後に元日になる。
新年宴会 1月5日 宮中で行われた新年の祝賀行事
紀元節 2月11日 初代天皇とされる神武天皇の即位日
後の建国記念の日
天長節 11月3日 明治天皇の誕生日(文化の日)
8月31日 大正天皇の誕生日
4月29日 昭和天皇の誕生日(みどりの日→昭和の日)
12月23日 上皇陛下の誕生日

 

 

昔の祭日

皇室行事に基づく、昔の主な祭日には以下のようなものがありました。

 

祭日名

月日

内容

元始祭 1月3日 1月3日に宮中三殿で行われる天皇の親祭。皇位の元始を祝う。
孝明天皇祭 1月30日 孝明天皇の崩御相当日に皇霊殿で行われる祭典。
春季皇霊祭 3月21日頃 春分の日に皇霊殿で歴代の天皇・皇后・皇妃・皇親の霊をまつる儀式。
神武天皇祭 4月3日 もと皇室の大祭のひとつ。神武天皇崩御の日とされる4月3日に、皇霊殿で天皇がその霊を祭る。
明治天皇祭 7月30日 明治天皇の崩御相当日に皇霊殿で行われる祭典。
秋季皇霊祭 9月23日頃 秋分の日に、天皇が皇霊殿で歴代の天皇・皇后・皇親の霊をまつる儀式。
神嘗祭 10月17日 天皇がその年に収穫した新穀を伊勢神宮すなわち天照大神に奉る祭り。現在は宮中と伊勢神宮でのみの行事。
新嘗祭 11月23日 稲の収穫を祝い、豊穣(ほうじょう)を祈る式典。
後に勤労感謝の日となる
大正天皇祭 12月25日 大正天皇の崩御相当日に皇霊殿で行われる祭典。

コメント