左右の色が違う珍しい『鶴』の折り方です。
1枚の折り紙で2色の折り鶴を作ることが出来ます。
両面に色や模様のある折り紙を使うと とてもきれいに仕上がります。赤い折り紙を使うとお祝いの席にピッタリの紅白鶴を作ることも出来ますね。
二重の鶴とも言われているようです。珍しい折り紙ですが折り方は普通の折り鶴とほとんど同じです。普通の鶴じゃなくて2色の鶴を折って見せると自慢できるかもしれませんね。
折り紙1枚で作る2色の『鶴』の折り方・作り方
紅白鶴、二重の鶴
![]() | Step 1 矢印の方向に折り、折り目をつけます。 |
![]() | Step 2 点線で 矢印の方向に折ります。 |
![]() | Step 3 点線で うしろに折ります。 |
![]() | Step 4 点線で 矢印の方向に折ります。 |
![]() | Step 5 点線で 矢印の方向に折ります。 |
![]() | Step 6 ふくろを開いて 広げてつぶすように折ります。 |
![]() | Step 7 Step 6 の続き。 |
![]() | Step 8 ウラ返します。 |
![]() | Step 9 ふくろを開いて 広げてつぶすように折ります。 |
![]() | Step 10 矢印の方向に折り、折り目をつけます。 |
![]() | Step 11 ふくろを開いて 広げてつぶすように折ります。 |
![]() | Step 12 Step 11 の続き。 |
![]() | Step 13 ウラ返します。 |
![]() | Step 14 ふくろを開いて 広げてつぶすように折ります。 |
![]() | Step 15 点線で 矢印の方向に折ります。 うしろも同じように折ります。 |
![]() | Step 16 点線で内側に折ります。 |
![]() | Step 17 点線で内側に折ります。 |
![]() | Step 18 矢印の方向に広げます。 |
![]() | Step 19 完成。 |
コチラもどうぞ 鳥の折り紙シリーズ

簡単カワイイ『鳥の折り紙』折り方・作り方17選
折り紙で作る鳥の折り方17種類を紹介します。簡単なものから少しだけ難しいものまでありますが、慣れてくればそれほど時間もかからず折ることができます。鳥の折り紙は見た目も綺麗でカワイイものが多いので子供もすごく喜びますね。簡単に折れる鳥・小鳥シリーズです。他にも「小鳥、羽ばたく動く鳥、ハト、白鳥、2色鶴」などたくさんの鳥の折り紙を紹介しています。
コメント