『闇・影・黒』を表現する美しくてかっこいい言葉として『闇・影・黒』の付く季語を一覧にまとめました。日本の美しく情緒ある言葉の表現をご覧ください。
『闇』の付く季語 一覧
春
- 春の闇  
 【はるのやみ】
- 春闇  
 【はるやみ】
- 闇の梅  
 【やみのうめ】
夏
- 五月闇  
 【さつきやみ】
- 府中暗闇祭  
 【ふちゅうくらやみまつり】
- 府中闇祭  
 【ふちゅうやみまつり】
- 下闇  
 【したやみ】
- 木下闇  
 【こしたやみ】
- 木下闇  
 【このしたやみ】
- 青葉闇  
 【あおばやみ】
秋
- 宵闇  
 【よいやみ】
冬
- 闇夜汁  
 【やみよじる】
- 闇汁  
 【やみじる】
- 闇汁会  
 【やみじるえ】
『影』の付く季語 一覧
春
- 正御影供  
 【しょうみえいく】
- 御影供  
 【みえいく】
- 御影講  
 【みえいこう】
- 柳影  
 【やなぎかげ】
夏
- 君影草  
 【きみかげそう】
- 夏日影  
 【なつひかげ】
- 影涼し  
 【かげすずし】
- 清水影  
 【しみずかげ】
秋
- 秋日影  
 【あきひかげ】
- 水影草  
 【みずかげぐさ】
- 御影講  
 【おえいこう】
冬
- 冬日影  
 【ふゆひかげ】
- 影冴ゆる  
 【かげさゆる】
- 冬の影  
 【ふゆのかげ】
- 寒き影  
 【さむきかげ】
- 寒影  
 【かんえい】
- 冬木影  
 【ふゆきかげ】
- 影氷る  
 【かげこおる】
新年
- 初日影  
 【はつひかげ】
『黒』の付く季語 一覧
春
- 黒あげは  
 【くろあげは】
- 黒めばる  
 【くろめばる】
- 黒貝  
 【くろがい】
- 黒雀蜂  
 【くろすずめばち】
- 黒布  
 【くろめ】
- 黒北風  
 【くろぎた】
- 末黒  
 【すぐろ】
- 末黒野  
 【すぐろの】
- 黒森歌舞伎  
 【くろもりかぶき】
- 黒生の芒  
 【くろうのすすき】
- 末黒の薄  
 【すぐろのすすき】
- 黒文字の花  
 【くろもじのはな】
夏
- 黒南風  
 【くろはえ】
- 黒黴  
 【くろかび】
- 久里浜黒船祭  
 【くりはまくろふねまつり】
- 黒船祭  
 【くろふねまつり】
- 下田黒船祭  
 【しもだくろふねまつり】
- 黒穂  
 【くろほ】
- 黒麦  
 【くろむぎ】
- 麦の黒穂  
 【むぎのくろほ】
- 黒ビール  
 【くろびーる】
- 黒方  
 【こくほう】
- 大黒蟻  
 【だいこくあり】
- 黒海鞘  
 【くろほや】
- 黒牛の舌  
 【くろうしのした】
- 黒蟻  
 【くろあり】
- 黒蠅  
 【くろばえ】
- 黒鯛  
 【くろだい】
- 黒鶫  
 【くろつぐみ】
- 黒主山  
 【くろぬしやま】
- 羽黒花祭  
 【はぐろはなまつり】
- 黒玉虫  
 【くろたまむし】
- 黒百合  
 【くろゆり】
- 真黒  
 【しんくろ】
秋
- 黒胡麻  
 【くろごま】
- 黒葡萄  
 【くろぶどう】
- 黒舞茸  
 【くろまい】
- 背黒鰯  
 【せぐろいわし】
- 背黒鶺鴒  
 【せぐろせきれい】
- 黒やんま  
 【くろやんま】
- 黒鯊  
 【くろはぜ】
- 黒雁  
 【こくがん】
冬
- 大黒祭  
 【だいこくまつり】
- 黒帝  
 【こくてい】
- 大黒頭巾  
 【だいこくずきん】
- 胸黒  
 【むなぐろ】
- 袖黒鶴  
 【そでくろづる】
- 金黒羽白  
 【きんくろはじろ】
- 黒熊  
 【くろくま】
- 黒狐  
 【くろぎつね】
- 黒鮪  
 【くろまぐろ】
- 黒鴨  
 【くろがも】
- 黒鶴  
 【くろづる】
- 黒川能  
 【くろかわのう】
- 黒鳥  
 【こくちょう】
- 黒海苔  
 【くろのり】
新年
- 大黒廻し  
 【だいこくまわし】
- 大黒舞  
 【だいこくまい】
- 初大黒  
 【はつだいこく】
- 大黒祭  
 【だいこくまつり】
- 黒石裸祭  
 【くろいしはだかまつり】
 
  
  
  
  
コメント