『春の花』の季語を読み方付きで一覧にまとめました。日本の情緒ある美しい季節を連想させる言葉です。
『春』の情景を表すような花の季語をご覧ください。
春の花の季語 一覧
- 曙躑躅 【あけぼのつつじ】
 - 薊の花 【あざみ】
 - アザレア 【あざれあ】
 - 梓 【あずさ】
 - 東菊 【あずまぎく】キク科ムカシヨモギ属の多年草。
 - 馬酔木 【あせび】
 - 仇名草 【あだなぐさ】
 - アネモネ 【あねもね】
 - 紫羅欄花 【あらせいとう】
 - 有明桜 【ありあけざくら】
 - アルメリア 【あるめりあ】
 - 家桜 【いえざくら】
 - 錨草 【いかりそう】メギ科イカリソウ属 の落葉多年草。春に淡紅紫色の錨形の花を咲かせる。
 - 糸桜 【いとざくら】シダレザクラの別名。
 - 犬桜 【いぬざくら】バラ科サクラ属の落葉高木。別名、シロザクラ。
 - 犬の陰嚢 【いぬのふぐり】ゴマノハグサ科の二年草。道端や畑に生える。
 - 牛繁縷 【うしはこべ】ナデシコ科の二年草または多年草。
 - 薄紅梅 【うすこうばい】
 - 苜蓿 【うまごやし】
 - 馬の足形/毛茛 【うまのあしがた】キンポウゲ科キンポウゲ属の野草。
 - 雲仙躑躅 【うんぜんつつじ】
 - 叡山菫 【えいざんすみれ】スミレ科スミレ属に分類される多年草の1種。
 - 海老根/蝦根 【えびね】ラン科エビネ属の多年草。
 - エリカ 【えりか】
 - 桜花 【おうか】
 
- 鶯宿梅 【おうしゅくばい】
 - 桜桃 【おうとう】
 - 黄梅 【おうばい】
 - 大島桜 【おおしまさくら】
 - 大紫 【おおむらさき】
 - 大山桜 【おおやまざくら】
 - オキザリス 【おきざりす】
 - 翁草 【おきなぐさ】キンポウゲ科オキナグサ属の多年草。
 - 遅桜 【おそざくら】
 - 苧環 【おだまき】山野草で様々な色に花が咲く。
 - 海棠 【かいどう】バラ科リンゴ属の耐寒性落葉高木。
 - 篝火草 【かがりびそう】サクラソウ科シクラメン属に属する地中海地方が原産の多年草の球根植物。
 - 垣通 【かきどおし】シソ科のつる性の多年草。
 - 霞草 【かすみそう】
 - 片栗 【かたくり】ユリ科カタクリ属に属する多年草。
 - 鹿の子草/纈草 【かのこそう】オミナエシ科カノコソウ属の多年草。
 - 臥竜梅 【がりょうばい】
 - 黄華鬘 【きけまん】ケシ科の二年草。
 - 羊蹄 【ぎしぎし】タデ科の多年草。
 - 雉蓆 【きじむしろ】バラ科キジムシロ属の多年草。
 - 黄水仙 【きずいせん】
 - 狐の牡丹 【きつねのぼたん】
 - 霧島 【きりしま】ツツジ科の植物の一種。
 - 霧島躑躅 【きりしまつつじ】
 - 金盞花 【きんせんか】
 
  
  
  
  
コメント