4. 身の回りのものを調べてみよう
家や学校、街の中にある日用品や道具の「なぜ?どうして?」に答えるテーマです。普段何気なく使っているものの仕組みや歴史、使い方を調べることで、ものを見る目が変わります。調べたことをまとめやすく、手軽にできる自由研究です。
- 時計の種類と動き方を調べてみよう
- 傘はどうして雨を防げるの?素材と形を調べよう
- スマホやゲーム機はどんな仕組み?簡単にまとめてみよう
- 使い捨て製品とリサイクル製品の違いを調べてみよう
- 文房具の歴史と使い方を調べてみよう
- いろんな種類の紙の違いを調べてみよう
- どうして鏡は映るの?鏡の仕組みを調べよう
- ボールの種類と跳ね方の違いを調べてみよう
- 洗濯洗剤の効果を比較してみよう
5. 地球や宇宙に関するふしぎ
広い宇宙や地球の不思議に興味をもつ小学生にぴったりのテーマを集めました。星や月、天気や地球の仕組みなど、自然の大きなサイクルを知ることで、理科や社会の学びにもつながります。観察や模型作りも楽しめる内容です。
- 月の形はどうして変わるの?
- 星座を調べて、夜空の地図を作ろう
- 地球の自転と昼夜のしくみを調べてみよう
- 雲はどうしてできるの?水の循環を調べよう
- 火山や地震のしくみを簡単に調べてみよう
- 太陽の光で温度はどれくらい変わる?実験してみよう
- 宇宙飛行士の仕事や宇宙船について調べてみよう
- 地球の大気の役割を調べてみよう
- 星の明るさや色の違いを調べてみよう
- 月のクレーターはどうやってできたのか調べよう
- 太陽の動きを毎日観察して日の出・日の入り時間を記録しよう
- 星座の神話や伝説を調べてみよう
6. 社会・歴史を楽しく調べる自由研究
歴史や社会のことを調べながら、昔の暮らしや身近な町の変化に触れられるテーマをまとめました。インタビューや資料集め、調査もできるので、調べる力やまとめる力が身につきます。自分の住んでいる地域に目を向けるきっかけにもなります。
- 自分の町の昔と今を調べてみよう
- お祭りや伝統行事の由来を調べてみよう
- 昔の道具や玩具を調べてみよう
- 地図の見方と町の変化を比べてみよう
- 有名な歴史上の人物を調べてまとめてみよう
- 地域の食べ物や特産品の歴史を調べよう
- 昔の学校と今の学校のちがいを調べてみよう
- 伝統工芸品の作り方や歴史を調べてみよう
- 地元の昔話や伝説を調べて紹介しよう
- 地元の有名な建物や史跡を調べて紹介しよう
コメント