4. 地学・天気・宇宙を探る研究
雲の動き、気圧の変化、星の観察など、地球や宇宙の不思議をテーマにした自由研究です。地球の仕組みや天体の動きなど、大きなスケールでの現象を中学生の視点で分かりやすく追究できます。
- 毎日の天気を記録して天気予報と比べてみよう
気温や湿度、風向きを記録して予報の正確さを調査。 - 雲の種類と形を観察して天気の変化を予測しよう
いろいろな雲の写真を撮り、名前や特徴を調べます。 - 月の満ち欠けを1ヶ月観察して変化の周期をまとめよう
毎晩の月の形をスケッチして変化のリズムを理解。 - 星座早見盤を使って季節ごとの星空を調べる
実際に夜空を観察し、星座の位置の変化を記録。 - 地震の揺れを簡単に再現して揺れの伝わり方を調べよう
自作の簡易装置で波の伝わり方を体験し地震の仕組みを理解。 - 星の色と温度の関係を調べてみよう
星座早見盤と資料を使い、星の色が温度にどう関係するか考察。 - 人工衛星の見え方を観察し、通過時間を記録してみよう
スマホアプリなどを利用して国際宇宙ステーション(ISS)などを観察。 - 地球以外の惑星の大気や環境を調べて、人が住めるか考察
火星や金星などの環境を調べて、人間が住むために必要な条件をまとめる。 - 宇宙望遠鏡の仕組みと観測例を調べて、宇宙の遠い世界を知ろう
ハッブル望遠鏡などの役割と観測成果を紹介。
5. 数学を使った自由研究
「数学って何に使えるの?」という疑問に答えるような、日常生活の中で使われる数学や、ゲームや図形の規則性を解き明かす研究です。数字や図形がどのように役立っているのかを自分で調べ、考察する力を身につけられます。
- 身のまわりの対称を探してみよう
身近な物の左右対称や回転対称の例を写真や図でまとめます。 - 簡単な暗号を作って友達と交換しよう
数字や記号を使ったオリジナルの暗号を作成し、仕組みを説明。 - パズルやゲームに隠れた数学の法則を調べる
数独やパターンゲームのルールや攻略法を分析。 - 三角形の内角の和はなぜ180度?身近な物で調べる
紙を使った実験で角度の関係を体感して証明。 - フィボナッチ数列はどこにある?自然や生活の中の例探し
植物の葉のつき方や貝殻の形など身近な自然を観察。 - 円周率の近似値を実験で求めてみよう
丸いものを使って円周と直径の比を測定、円周率を計算。
6. プログラミング・デジタル技術入門
ScratchやPythonなどのプログラミング言語を使って簡単なゲームやアプリを作るテーマを紹介します。コンピュータのしくみやロジックを理解し、これからの時代に求められるスキルに触れる自由研究です。
- Scratchで簡単なアニメーションを作ってみよう
キャラクターを動かしながらプログラミングの基礎を学びます。 - 自分の名前を打つだけの簡単なタイピングゲームを作ろう
キー操作を利用したゲームの作成と動作確認。 - LEDライトの点灯をPythonで制御する体験
(必要なら身近なキットを使い、光の点滅をプログラム)。 - ウェブサイトの簡単な作り方を体験してみよう
HTMLとCSSの基本を使い、オリジナルページを作成。 - ロボットカーの動きをプログラミングで制御する
簡単な命令で前進・停止・旋回を実験。 - 暗号化プログラムを作ってみよう
簡単な文字変換プログラムを考えて実装。 - パズルゲームのルールをプログラミングで再現する
ルールの整理から実際の動作まで試作。 - アプリのアイデアを考えてデザイン案を作成しよう
実際のプログラミングはしないが、設計図を描いてみる。 - Scratchで迷路ゲームを作り、プログラムの構造を理解しよう
プログラムの分岐や繰り返しの使い方を実践。 - スマホアプリのセンサー機能を使った作品を考案する
加速度センサーや光センサーの仕組みを調べ、アイデアをまとめる。 - Pythonで簡単な計算プログラムを作成してみよう
足し算や掛け算を自動で計算するプログラム作成。 - デジタル時計の仕組みを調べ、簡単な時計アプリを作る
時間の進み方や表示方法を学ぶ。
7. 身のまわりの社会・経済を調べる
コンビニの商品配置の工夫、電車やバスの時刻表のしくみ、価格の決まり方など、生活の中にある「社会」や「経済」の仕組みを自分で調べて考察するテーマです。身近だけど知らなかった世界に気づける研究になります。
- コンビニの商品配置にはどんな工夫がある?
お店を訪れて商品の並べ方を観察し、売り上げや客の動きを予想。 - お小遣い帳をつけて収支の管理をしてみよう
1週間のお金の使い方を記録して、使い方の工夫や反省点を考察。 - 電車やバスの時刻表はどうやって作られている?
時刻表のパターンを調べ、利用者の利便性について考える。 - ゴミの分別ルールを調べて、リサイクルのしくみをまとめる
地域ごとの違いや分別の理由を調査し、環境への影響を考える。 - 消費税の仕組みと使い道について調べてまとめる
税金の種類や使われ方を調査し、社会の仕組みを理解。
コメント