喜怒哀楽の表現130種類|感情を表す言葉一覧

喜怒哀楽の表現130種類|感情を表す言葉一覧 言葉
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2. 怒 – 怒りを表す言葉とは?

「怒り」を表す言葉は、不快なことや理不尽な出来事に出会ったときの感情を示します。「怒る」「腹が立つ」といった身近な言い回しのほか、「激怒」「憤怒」のように強い表現もあります。日常会話では不満やいらだちを表すときによく使われ、文学やことわざの中でも多く登場します。言葉の強さやニュアンスの違いを知ることで、感情表現をより正確に伝えることができます。

  1. 怒る(おこる)
    いやなことや不正なことに対して強く反応すること。
  2. 腹が立つ(はらがたつ)
    気に入らないことに対して強く怒ること。
  3. 立腹(りっぷく)
    正式な言い方で、怒ること。
  4. 憤る(いきどおる)
    ひどいことに対して強い怒りを感じること。
  5. ぷんぷん
    小さなことで腹を立てているようす。
  6. いらいら
    思い通りにならず、気持ちが落ち着かないこと。
  7. かんかん
    とても腹を立てているようす。
  8. むかむか
    不快な気持ちで怒りがこみ上げること。
  9. 怒鳴る(どなる)
    大きな声で強く怒ること。
  10. 八つ当たり(やつあたり)
    本当の原因でない相手に怒りをぶつけること。
  11. 険しい顔(けわしいかお)
    怒って表情がこわばっていること。
  12. 怒り(いかり)
    強い不満や不快の気持ち。
  13. かっとする
    急に頭に血がのぼって怒ること。
  14. 激怒(げきど)
    とても強く怒ること。
  15. むっとする
    不快に感じて顔に怒りを出すこと。
  16. ぶつぶつ
    不満を小声で言い続けること。
  17. ぷんすか
    子どもっぽく腹を立てているようす。
  18. がみがみ
    しつこく怒って小言を言うようす。
  19. うんざり
    いやになって怒りに近い気持ちになること。
  20. 非難(ひなん)
    悪いところを強く責めること。
  21. 苦々しい(にがにがしい)
    とても不快で、怒りを感じること。
  22. 怒号(どごう)
    大声で怒鳴りたてること。
  23. むしゃくしゃ
    思いどおりにならずに腹を立てていること。
  24. 怒り狂う(いかりくるう)
    とても激しく怒って理性を失うこと。
  25. 不満(ふまん)
    気に入らず怒りを感じること。
  26. ぶすっと
    怒って口数が少なく、不機嫌なようす。
  27. 憎らしい(にくらしい)
    いやな気持ちが強く、怒りに近い感情。
  28. 逆上(ぎゃくじょう)
    強い怒りで冷静さを失うこと。

 

NEXT:3. 哀 – 悲しみを表す言葉とは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました