小学1年生向け作文テーマアイデア100選|書きやすい題材で書く力を育てる!

小学1年生向け作文テーマアイデア100選|書く力を育てる!作文がもっと好きになる! 言葉
スポンサーリンク
スポンサーリンク

7. 楽しかった遊びを作文にしよう

友だちや家族と遊んだ楽しい時間を思い出すことで、生き生きとした場面描写ができるようになります。「公園でのかくれんぼ」「家の中での工作」「水遊び」など、具体的な動きや会話の描写を通じて、ストーリー性のある作文が書けるようになります。

  1. こうえんでのかくれんぼ
    どこにかくれて、どう見つけられたか、わくわくした気持ちをかきましょう。
  2. いえのなかでのひみつきちづくり
    こたつやイスでつくった「ひみつのばしょ」を楽しく書いてみましょう。
  3. おともだちとのボールあそび
    どんなルールで、どんなふうに笑いあったのかを書きます。
  4. すなばでつくったおしろ
    どんな形で、どんなふうにくずれたかも楽しく描きましょう。
  5. にわでしゃぼんだまをとばした日
    空にきえたしゃぼんだまのきらきらしたようすを表現します。
  6. いもうと/おとうととあそんだこと
    けんかしたり、仲よくあそんだようすをかきます。
  7. じぶんでつくったルールのゲーム
    あたらしいルールを考えたときのことを紹介します。
  8. だいすきなアスレチック
    すべったり、のぼったりしたときの体のうごきや気持ちを描きます。
  9. あめのひのたのしいすごしかた
    かさあそびやおえかきなど、室内でも楽しくすごした工夫をかきます。
  10. なつのすいかわりたいけん
    めかくしをしてすいかをねらったときのことを書いてみましょう。

 

8. 食べものの思い出を言葉にするには

「おいしかった!」「へんな味だった!」など、食べものにまつわる感想は、子どもにとって自然な表現のきっかけになります。このカテゴリでは、五感(味・におい・見た目など)を使って食体験を描き、「食べること」の楽しさを作文にする方法を紹介します。

  1. いちばんすきなたべもの
    すきな理由や、どんなときに食べるかを書いてみましょう。
  2. はじめてたべた○○
    初めての味にびっくりしたことや、家族の反応を書きます。
  3. おべんとうのひのおはなし
    どんなおかずが入っていて、どんな気持ちだったかを描きましょう。
  4. おしょうがつのおせちりょうり
    黒まめやかまぼこなど、名前や味、見た目についても書きます。
  5. おやつタイムのしあわせ
    クッキー、プリン、アイスなど、たべたときのうれしさを言葉にします。
  6. おりょうりをてつだったとき
    サラダをまぜたり、たまごをわったときのことをかきます。
  7. うんどうかいのおひるごはん
    外で食べたおにぎりの味や、まわりのようすを書いてみましょう。
  8. おばあちゃんのつくるカレー
    においやぐつぐつという音、あじなど、五感を使って描きましょう。

 

9. 動物や自然とのふれあい体験を書く

ペットや動物園で見た動物、虫取り、海や山での体験など、自然や生き物とのふれあいは、観察力や思いやりの心を育てます。このカテゴリでは、動物の様子や自分の気持ちの変化を描く作文テーマを集めます。

  1. どうぶつえんでみたライオン
    大きなこえや動き、おどろいたことを思い出してかいてみましょう。
  2. ペットの○○とのにちじょう
    いぬ、ねこ、うさぎなどとすごす、たのしいようすをかきます。
  3. きんぎょをかってみたよ
    えさをやること、水をかえることなど、おせわのことを書きましょう。
  4. セミのぬけがらを見つけた日
    ぬけがらの形や、どこにあったか、おどろいた気持ちを描きます。
  5. はじめてカブトムシにさわった
    つののかたちや手ざわり、こわかったことやおもしろかったことを書きましょう。
  6. うみでひろったシーグラス
    つるつるしたかんしょくや、いろのきれいさをかいてみましょう。
  7. やまあるきでみたきれいなけしき
    もりのにおいや、葉っぱのかさかさした音を言葉にします。
  8. つばめのすを見つけた
    ひながぴいぴいなくようすや、おかあさんつばめの行ったり来たりを書くとよいです。
  9. はるにさくチューリップのようす
    色とりどりのはなや、そよかぜの中でゆれるようすをかいてみましょう。
  10. どしゃぶりの中をあるいた日
    ぬれたくつや、あめのにおい、ざあざあという音など五感で感じたことを書きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました