7. 家や地域での生活を書く作文
お手伝いをした日、地域のお祭り、近所のお店とのやりとりなど、家庭や地域での体験をテーマにします。「身近な人とのつながり」や「くらしの大切さ」に気づく作文になります。
- おうちでいっしょにすごした日
家族といっしょにのんびりした時間を思い出して書きます。 - ごみの日に気づいたこと
地域のルールや環境を考えるきっかけになるエピソードを作文にします。 - おとなりさんとあいさつをした日
日常の中で生まれたやさしい交流について書きます。 - おてつだいでほめられたこと
家での手伝いを通じて、成長を感じた場面を描きます。 - まちのパンやさんでのできごと
地域のお店の人との会話や、ちょっとした発見を作文にします。 - こうえんで出会った小さなできごと
近くの公園で見つけた自然や人とのかかわりを思い出して書きます。 - スーパーでみつけたふしぎなもの
買い物のときに見つけたおもしろいことや気づきを作文にします。 - 家のまわりをたんけんした日
地域を歩いて見つけたものや、感じたことを表現します。 - おふろでのほっこり時間
おふろの中での家族との会話や、考えたことを作文にします。 - おいしいごはんの思い出
家で食べたごはんの味や、作ってくれた人への感謝を伝えます。
8. 好きなもの・ことについて語る作文
「なぜそれが好きなの?」という問いをもとに、趣味や興味を持っていることを熱く語る作文です。説得力のある表現や、読み手が興味を持つ工夫が学べます。
- ぼくのすきなアニメキャラ
そのキャラクターのどこがすごいと思うのか、どうして好きなのかを伝えます。 - わたしのコレクションじまん
集めているもののなかで、いちばんのお気に入りや理由を書きます。 - すきなスポーツとそのわけ
見たり、やったりして楽しいスポーツについて語ります。 - マンガをよんでかんどうした話
読んだマンガのストーリーや、自分の心が動いた場面を紹介します。 - ゲームの中でいちばんたのしかったこと
ゲームの中で自分ががんばったことや感じたことを表現します。 - わたしのじまんのノート・えんぴつ
学校で使っている文房具にまつわる思い出やこだわりを書きます。 - いつもきいているうたのこと
好きな歌の歌詞やメロディー、聴いているときの気持ちを作文にします。 - つくるのがすきなもの
工作やおりがみ、絵をかくことなど、自分で作る楽しさを伝えます。 - ペットボトルロケットをつくった日
自分で工夫した遊びや実験を紹介します。 - 大すきな本とそのりゆう
くり返し読んでいる本や、心にのこったお話について語ります。
9. 空想・もしもの世界を楽しむ作文
「空をとべたら?」「小さくなったら?」など、自由な発想で書く想像の作文です。物語風の展開や擬音語・擬態語の使い方も自然に身につく、楽しい表現練習になります。
- もし、空をとべたら?
空の上で見える景色や、どこへ行くかを自由に想像して書きます。 - もしも、自分がどうぶつになったら?
なりたい動物になって、どんな一日をすごすかを描きます。 - おもちゃが話しかけてきたら?
家のおもちゃと会話したり、冒険するストーリーを想像します。 - わたしの作った町のひみつ
自分だけの空想の町を考えて、そこに住む人やできごとを紹介します。 - 10年後のじぶんからてがみがきたら?
未来の自分がどんなことをしているか、どんなメッセージをくれるかを書きます。 - 大きくなりすぎたねこ
ペットが大きくなったらどうなる?というユーモアある物語に挑戦します。 - 学校がまるごと水の中にあったら?
水の中で生活する学校のようすを自由に空想します。 - もしも、にじにのれたら
虹にのってどこへ行く?空を旅するストーリーを想像します。 - じぶんだけのスーパーパワーをもったら
特別な力を使って何をするかを考え、自分の心の願いを作文にします。 - なんでもつくれるマシンを手に入れたら
どんなものをつくる?マシンの使い方とその結果を想像して書きます。
コメント