可愛い・おしゃれな漢字の中から1文字の漢字を集めて一覧にしました。
漢字の読み方、意味、見た目を基準にして収集したものです。
漢字の読み方と意味を付けて紹介しています。漢字の響きだけでなく意味を知ることで、座右の銘にしてみたり、名付けの参考にしてみたり、スローガンにしてみたり、目標にしてみたりなどなど、いろいろなことに使えると思います。
ぜひ 参考にしてみてください。
一文字の『可愛い・おしゃれな漢字』一覧
- 愛
【あい】 あいする。かわいがる。いつくしむ。 - 葵
【あおい】 アオイ科の植物 - 茜
【あかね】 アカネ科の多年草。 - 灯
【あかり】 ともしび。あかり。 - 明
【あかり】 光。明るさ。 - 周
【あまね】 まわる。めぐる。手ぬかりがない。 - 彩
【あや・いろどり】 いろどる。色をつける。 - 杏
【アン・あんず】 あんず。バラ科の落葉高木。からもも。 - 庵
【いおり】 風流人など浮世離れした者や僧侶が執務に用いる質素な佇まいの小屋。 - 苺
【いちご】 いちご - 羽
【う・はね】 はね - 菟
【うさぎ】 うさぎ - 兎
【うさぎ】 うさぎ - 麗
【うらら】 うるわしい。美しい。きらびやか。 - 乙
【おつ】 甲を第一位としたときの第二位。 - 花
【か・はな】 はな - 廻
【カイ・めぐる・まわる】 まわす。めぐる。 - 楓
【かえで】 ムクロジ科カエデ属 の落葉高木の総称。 - 薫
【かおる・かおり】 香草の名。 - 香
【かおる・かおり】 かおり。かおる。かんばしい。かぐわしい。 - 霞
【かすみ】 霧や煙が薄い帯のように見える現象。 - 巫
【かんなぎ】 神を祀り神に仕え、神意を世俗の人々に伝えることを役割とする人。女性は「巫」、男性の場合は「覡」 - 覡
【かんなぎ】 神を祀り神に仕え、神意を世俗の人々に伝えることを役割とする人。女性は「巫」、男性の場合は「覡」 - 喜
【キ・よろこぶ】 よろこぶ。うれしがる。 - 紲
【きずな】 人と人との断つことのできないつながり。 - 嬌
【キョウ】 あでやか。なまめかしい。 - 煌
【きらめき】 かがやく。きらめく。 - 絢
【ケン・あや】 きらびやかで美しい。 - 心
【こころ・うら】 思い。内心。 - 沙
【サ・すな】 すな。
- 灑
【さい・ しゃ】 そそぐ。水をそそぐ。こだわらないさま。 - 咲
【さき】 花が開く。 - 桜
【さくら】 さくら - 皐
【さつき】 ツツジ科の常緑低木。 - 詩
【し・うた】 心に感じたことを一定のリズムにあてはめて言葉で表したもの。 - 忍
【しのぶ】 シノブ科の多年生のシダ。 - 春
【シュン・はる】 はる - 笑
【ショウ・わらう・えむ】 わらう - 森
【シン・もり】 もり - 穂
【スイ・ほ】 稲・麦などの長い茎の先に花や実が群がりついたもの。 - 水
【スイ・みず】 みず - 雛
【すう】 ひな。ひよこ。 - 鈴
【すず・れい・りん】 振って鳴らす器具。 - 菘
【すずな】 春の七草の一つ。 - 菫
【すみれ】 スミレ科の多年草。 - 宇
【そら】 天。無限の空間。「宇宙」 - 空
【そら】 そら - 天
【そら】 そら。 - 橙
【だいだい】 ミカン科ミカン属の常緑樹、およびその果実。 - 宝
【たから】 世の中に数少なく、特に貴重なもの。 - 環
【たまき】 輪の形をした玉。めぐらす。めぐる。 - 蝶
【ちょう】 ちょう - 司
【つかさ】 つかさどる。役目としてとりおこなう。 - 燕
【つばめ】 つばめ - 蕾
【つぼみ】 つぼみ - 紬
【つむぎ】 つむぎ織り。絹織物の一つ。 - 桃
【トウ・もも】 もも - 朋
【とも】 いつも親しく交わっている相手。友人。 - 巴
【ともえ】 勾玉のような形をした日本の伝統的な文様の一つ。 - 凪
【なぎ】 海面が静まること。 - 薺
【なずな】 アブラナ科ナズナ属の越年草。別名、ペンペングサ。 - 七
【なな】 数の名。ななつ。 - 温
【ぬく】 ぬくもり。 - 暖
【のん】 あたたかい。あたたかさ。 - 華
【はな】 草木の花。はなやか。美しい。 - 遥
【はるか】 とおい。遠くへだたる。ながい。 - 美
【び】 綺麗で立派なもの。 - 柊
【ひいらぎ】 モクセイ科の常緑小高木。 - 雛
【ひな】 ひな。ひよこ。幼い。 - 妃
【ひめ】 皇太子の妻。皇族・王族の妻。
- 姫
【ひめ】 高貴な女性。 - 媛
【ひめ】 美しい女性。 - 鵯
【ひよどり】 ヒヨドリ科ヒヨドリ属に分類される鳥類の1種。 - 望
【ボウ・モウ・のぞむ】 遠くを見る。見わたす。ねがう。 - 蛍
【ほたる】 ほたる - 舞
【まい】 踊る事 - 澪
【みお・れい】 船の航行に適した水路。 - 命
【みこと】 上代、神や人の呼び名の下につけた敬称。 - 岬
【みさき】 海に向かって突き出た陸地。 - 翠
【みどり】 みどり。もえぎ色。 - 碧
【みどり】 みどり。 - 麦
【むぎ】 むぎ - 紫
【むらさき】 むらさき色 - 萌
【もえ】 草木が芽を出す。めぐむ。 - 結
【ゆい】 ひもなどでむすぶ。むすびつける。 - 縁
【ゆかり】 血縁関係のある者。 親族。 - 柚
【ゆず】 ミカン属の常緑小高木。 - 杠
【ゆずりは】 ユズリハ科ユズリハ属の常緑高木。 - 楪
【ゆずりは】 ユズリハ科ユズリハ属の常緑高木。 - 夢
【ゆめ】 ゆめ - 蓬
【よもぎ】 よもぎ - 凛
【りん】 きりっとしている。りりしい。 - 伶
【れい】 音楽を奏する人。 - 怜
【れい】 かしこい。 - 玲
【れい】 玉が触れ合って鳴る音。 - 礼
【れい】 定まった作法や儀式。 - 零
【れい】 れい。ゼロ。 - 麗
【れい】 うるわしい。美しい。 - 黎
【れい】 くろい。くらい。ころあい。 - 恋
【レン・こい】 異性を思いしたう。 - 和
【わ】 やわらぐ。おだやか。のどか。
以上、一文字の可愛い・おしゃれな漢字一覧を紹介しました。
1文字の美しい漢字を一覧で紹介しました。 名前や座右の銘に使えそうな言葉が沢山あったと思います。お気に入りの言葉は見つかったでしょうか。
コメント