雑学

二十八宿の方角と吉凶・方角の読み方と守護神一覧

二十八宿の方角と吉凶・方角の読み方と守護神一覧 雑学
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

二十八宿とは

二十八宿とは古代中国で、月の通り道である白道に沿って選ばれた星座を言います。太陰暦の中心となる月が1日に1つの宿にやどると考えました。これは恒星月の約27.3日から 来ていると思われます。

新月→上弦→満月→下弦→新月などの月の周期は、 数え方にもよりますが約27~29日の周期になります。

天空の中で月の通り道を特に「白道(はくどう)」と言いい、 古代中国では、この白道に接する星座に、 月が1日1宿ずつ28日かけて宿ると考えたのです。これが二十八宿です。

この二十八宿はインドに渡り二十七宿となり、その後日本に入ってきました。当初は二十七宿を使っていたようですが、次第に二十八宿に戻っていきました。これは高松塚古墳に描かれています。

『宿』というのは「星座区分」のことで、「月が宿る」意味から来ています。またその宿が天空に 占める角度をあらわす言葉としても用いられます。

星座自体は「星官」や「官」と言われていました。

 

二十八宿 方角と星座

 

方角:東方七宿

守護神:蒼竜・青竜(そうりょう・せいりょう)

漢名 和名 距星
かく すぼし おとめ座 α スピカ
こう あみぼし おとめ座 χ
てい てい ともぼし てんびん座 α 低の人偏の無い字体
ぼう そいぼし さそり座 π
しん なかごぼし さそり座 σ アンタレス
あしたれぼし さそり座 μ 蠍座の尾
みぼし いて座 γ

 

方角:西方七宿

守護神:白虎(びゃっこ)

漢名 和名 距星
けい とかきぼし アンドロメダ座 ζ
ろう たたらぼし おひつじ座 β
えきえぼし おひつじ座 35
ぼう すばるぼし おうし座 17 プレアデス 六連星 むつらぼし
ひつ あめふりぼし おうし座 ε アルデバラン
とろきぼし オリオン座 λ
しん からすきぼし オリオン座 δ 三つ星

 

方角:南方七宿

守護神:朱雀(しゅじゃくすざく)

漢名 和名 距星
せい ちちりぼし ふたご座 μ
たまおのほし かに座 θ
りゅう ぬりこぼし うみへび座 δ
せい ほとおりぼし うみへび座 α
ちょう ちりこぼし うみへび座 ν
よく たすきぼし コップ座 α
しん みつかけぼし からす座 γ

 

方角:北方七宿

守護神:玄武(げんぶ)

漢名 和名 距星
ひきつぼし いて座 φ
ぎゅう いなみぼし やぎ座 β
じょ うるきぼし みずがめ座 ε
きょ とみてぼし みずがめ座 β
うみやめぼし みずがめ座 α
しつ はついぼし ペガスス座 α
へき なまめぼし ペガスス座 ζ

 

『距星』というのは「宿」又は「星官」の中で中心となる星を指します。必ずしも宿の中で一番明るい星 を指すわけですはないようです。

 

二十八宿の吉凶

 

東方青龍

宿名 吉凶
角宿 着始め・柱立て・普請造作・結婚に吉。葬式に凶
亢宿 衣類仕立て・物品購入・種まきに吉。造作に凶
氐宿 結婚・開店・結納・酒造りに吉。着始めに凶
房宿 髪切り・結婚・旅行・移転・開店・祭祀に吉
心宿 祭祀・移転・旅行・新規事に吉。造作・結婚に凶。盗難注意
尾宿 結婚・開店・移転・造作・新規事に吉。着始め・仕立てに凶
箕宿 動土・池掘り・仕入れ・集金・改築に吉。結婚・葬式に凶

 

北方玄武

宿名 吉凶
斗宿 土掘り・開店・造作に吉
牛宿 移転・旅行・金談など全てに吉
女宿 稽古始め・お披露目に吉。訴訟・結婚・葬式に凶
虚宿 着始め・学問始めに吉。相談・造作・積極的な行動に凶
危宿 壁塗り・船普請・酒作りに吉。衣類仕立て・高所作業に凶
室宿 祈願始め・結婚・祝い事・祭祀・井戸掘りに吉
壁宿 開店・旅行・結婚・衣類仕立て・新規事開始に吉

 

西方白虎

宿名 吉凶
奎宿 開店・文芸開始・樹木植替えに吉
婁宿 動土・造作・縁談・契約・造園・衣類仕立てに吉
胃宿 開店・移転・求職に吉
昴宿 神仏詣で・祝い事・開店に吉
畢宿 稽古始め・運搬始めに吉。造作・衣類着始めに凶
觜宿 稽古始め・運搬始めに吉。造作・衣類着始めに凶
参宿 仕入れ・納入・取引開始・祝い事・縁談に吉

 

南方朱雀

宿名 吉凶
井宿 神仏詣で・種まき・動土・普請に吉。衣類仕立てに凶
鬼宿 婚礼のみ凶。他の事には全て吉
柳宿 物事を断るのに吉。結婚・開店・葬式に凶
星宿 乗馬始め・便所改造に吉。祝い事・種まきに凶
張宿 就職・見合い・神仏祈願・祝い事に吉
翼宿 耕作始め・植え替え・種まきに吉。高所作業・結婚に凶
軫宿 地鎮祭・落成式・祭祀・祝い事に吉。衣類仕立てに凶

 

四神(しじん)  

四神獣は 「玄武(げんぶ)」・「白虎(びゃっこ)」・「青竜(せいりゅう)」・「朱雀(すざく)」 の四神を言います。

 四神獣は二十八宿のうち7宿ずつ割り当てられており、その方角の神獣となっています。

東方蒼竜

東方の宿は四神獣のうち竜を形どった「蒼竜」の形が当てられ 「角・亢・氏 ・房・心・尾・箕」の 7つの宿からなります。

北方玄武

北方の宿は四神獣のうち亀に蛇を形どった「玄武」の形が当てられ 「南斗・牽牛・須女・虚・危・営室・東壁」の7つの宿からなります。

西方白虎

西方の宿は四神獣のうち白い虎を形どった「白虎」の形が当てられ 「奎・婁・胃・昴・畢・觜・参」の7つの宿からなります。

南方朱雀

南方の宿は四神獣のうち鳥を形どった「朱雀」の形が当てられ 「東井・鬼・柳・星・張・翼・軫」の7つの宿からなります

 

星宿図が描かれたキトラ古墳とは

キトラ古墳は7世紀末から8世紀初めに作られたと考えられています。

奈良県明日香村大字阿部山小字ウエヤマ136-1にある円墳で、上段が直径約9.4m・下段が直径約14m・ 高さ3.3mあります。

埋葬者は不明ですが天武天皇や持統天皇の墳墓の近くにあるので、 天武天皇の皇族の関係者では?と言う見方もあるようです。

平成10年3月6日に石室の調査が実施され、 その石室には「星宿図」が 描かれていることが発見されました。古代中国では星座を「星宿」と呼びます。 つまりキトラ古墳では星座が赤道円などと一緒に描かれていたわけです。

 

コメント