日本の伝説、民話や郷土信仰によく登場する鬼ですが、日本各地に伝わる伝承によって様々な種類の鬼がいることがわかります。
頭に二本、もしくは一本の角が生え、頭髪は細かくちぢれ、口に牙が生え、指に鋭い爪があり、虎の皮のふんどしや腰布をつけていて、表面に突起のある金棒を持った大男の姿が一般的に想像できる鬼ではないでしょうか?
「赤鬼」「青鬼」「黒鬼」などの色がついた鬼もよく知られていますが、伝承ではもっとたくさんの種類の鬼が登場します。
ここでは、それらの鬼を一覧表にして簡潔にまとめてみました。
更に詳しい鬼の詳細を知りたいときはこちらをどうぞ。
鬼の種類一覧
鬼の名称 | 詳細 | |
---|---|---|
酒呑童子
(しゅてんどうじ) |
最強の鬼 | |
茨木童子
(いばらきどうじ) |
羅生門の鬼伝説 | |
八瀬童子
(やせどうじ、やせのどうじ、はせどうじ) |
最澄(伝教大師)が使役した鬼の子孫 | |
鬼一口
(おにひとくち) |
女はその蔵の中に住んでいた鬼に一口で食い殺され、 | |
天邪鬼
(あまのじゃく) |
四天王や執金剛神に踏みつけられている悪鬼。 | |
鬼童丸・鬼同丸
(きどうまる) |
鎌倉時代の説話集『古今著聞集』などに登場する鬼。 | |
目一鬼
(まひとつおに) |
一つ目人食いの鬼。 | |
牛鬼
(うしおに、ぎゅうき) |
非常に残忍・獰猛な性格で、毒を吐き、人を食い殺すことを好む。 | |
牛頭
(ごず) |
牛の頭をした鬼と馬の頭をした鬼。地獄の獄卒。 | |
馬頭
(めず) |
頭が馬で首から下が人間の姿をした地獄の獄卒。 | |
熊童子
(くまどうじ) |
酒呑童子を頭目とし茨木童子を副将、 熊童子、虎熊童子、星熊童子、金熊童子を四天王とする鬼の | |
虎熊童子
(とらくまどうじ) |
酒呑童子を頭目とし茨木童子を副将、 熊童子、虎熊童子、星熊童子、金熊童子を四天王とする鬼の | |
星熊童子
(ほしくまどうじ) |
酒呑童子を頭目とし茨木童子を副将、 熊童子、虎熊童子、星熊童子、金熊童子を四天王とする鬼の | |
金熊童子
(かねくまどうじ) |
酒呑童子を頭目とし茨木童子を副将、 熊童子、虎熊童子、星熊童子、金熊童子を四天王とする鬼の | |
悪鬼
(あっき) |
人間たちに対して悪をばらまく鬼。 | |
羅城門の鬼
(らしょうもんのおに) |
平安京の正門・羅城門に巣食っていたといわれる鬼。 | |
霊鬼
(れいき) |
人が死んだ後の魂が、恨みをもち鬼になったもの。 | |
邪鬼
(じゃき) |
鬼のなかでも病をふりまくとされているもの。 | |
羅刹
(らせつ) |
仏教においては護法善神の1人とされる種類です。毘沙門天に仕える神とされている。 | |
夜叉
(やしゃ) |
毘沙門天に仕える神とされている。 | |
悪鬼
(あっき) |
病をふりまくとされる鬼 | |
獄卒
(ごくそつ) |
地獄で死者を責めるという悪鬼。 | |
餓鬼
(がき) |
生前の罪のむくいで、餓鬼道におちた亡者のこと | |
子鬼
(こおに、しょうき) |
人にいたずらをしたりする小さな鬼 | |
鬼神
(きしん) |
神とされる物の中でも特に気性が荒く、祟る神は主に鬼神と呼ばれる。 | |
三吉鬼
(さんきちおに) |
秋田県に伝わる正体不明の鬼。 | |
縊鬼
(いき、いつき、くびれおに) |
人に取り憑いて首を括らせるとされる。 | |
前鬼
(ぜんき) |
修験道の開祖である役小角が従えていたとされる夫婦の鬼。前鬼が夫、後鬼が妻。 | |
後鬼
(ごき) |
修験道の開祖である役小角が従えていたとされる夫婦の鬼。前鬼が夫、後鬼が妻。 | |
阿久良王
(あくらおう) |
倉敷市の由加山を根城にしていたと伝わる妖鬼の大将。 | |
温羅
(うら/おんら) |
岡山県南部の吉備地方に伝わる古代の鬼。 | |
金平鹿
(こんへいか) |
紀伊国熊野の海を荒らし回った鬼の大将。 | |
藤原千方の四鬼
(ふじわらのちかたのよんき) |
三重県津市などに伝えられる伝説の鬼。 | |
阿用郷の鬼
(あよのさとのおに) |
『出雲国風土記』大原郡阿用郷の条(郷名由来譚)に登場する一つ目人食いの鬼。 | |
鈴鹿御前
(すずかごぜん) |
女の鬼の中でも特に有名。鈴鹿御前は室町時代の後期に登場した。 | |
鬼女
(きじょ) |
人間の女性が宿業や怨念によって鬼と化したものとされ、中でも若い女性を鬼女という。 | |
般若
(はんにゃ) |
人に強い恨みを抱きながら死んだ女性が死んだ後に鬼になったもの | |
鬼婆
(おにばば) |
人間の女性が宿業や怨念によって鬼と化したもの老婆姿 | |
山姥
(やまうば、やまんば) |
山姥はよく昔話などにも出てくる鬼であり、老婆の姿をしている種類です。 | |
赤鬼
(あかおに) |
人間の悪い心を象徴を表す鬼。 | |
青鬼
(あおおに) |
自分の中の悪意や憎しみを表す鬼。 | |
緑鬼
(りょくき) |
怠惰や眠気などの不健康を表す鬼。 | |
黒鬼
(くろおに) |
疑う心や愚痴を表す鬼。 | |
白鬼 / 黄鬼
(しろおに / きおに) |
心や甘え、執着などを表す鬼。 |
鬼の種類一覧
44種類の鬼を一覧表で紹介しました。
簡潔にまとめた一覧表ですので、更に詳しい逸話などを知りたいときは、ぜひ こちらを御覧ください。
コメント