一覧名前雑学

日本帝国軍の戦闘機名一覧と最強ランキング|名前にも使えるかっこいい海軍・陸軍の機体名

スポンサーリンク
日本帝国軍の戦闘機名一覧と最強ランキング 一覧
日本帝国軍の戦闘機名一覧と最強ランキング
スポンサーリンク
スポンサーリンク

第二次世界大戦で活躍した日本帝国軍の戦闘機についている名称を一覧で紹介します。

ここで言う名称は、『疾風』『烈風』のような通称や相性のことで、『九〇式艦上戦闘機二型』『九九式艦上爆撃機11型』のような正式名称ではありません。

また、戦闘機と聞いて真っ先に思い浮かぶのが空軍だと思いますが、当時の日本軍には「空軍」はありませんでした。では航空機はどこが運用していたかというと、陸軍・海軍それぞれに航空部隊があり、戦闘機を別々に導入して、別々に運用していたのです。

 

さて、日本帝国理空軍と日本帝国海軍が保有していた旧日本軍戦闘機の名称はとてもかっこいいものばかりなので、ぜひ伽藍になってください。名付けなどの参考になるかもしれませんよ。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

海軍 戦闘機一覧

制式名称とは『九七式艦上攻撃機』のように採用された年を示す数字皇紀年号に機種名を組み合わせたものが使用されていました。皇紀というのは、神武天皇の即位した年を元年とした紀元のことです。
昭和18年7月以降は下記の基準にしたがって、『烈風』、『彗星』などの愛称で呼ばれるようになりました。

 戦闘機 気象の名前 甲戦(艦戦)=風:強風、烈風、陣風など
乙戦(局戦)=電・雷:雷電、紫電改、震電など
丙戦(夜戦)=光:月光、電光、極光など
 偵察機 雲の名前 彩雲、紫雲、瑞雲、暁雲など
 爆撃機 星または星座 銀河、流星など
 攻撃機 山岳の名前 泰山、富嶽、連山、深山など
 特殊攻撃機 花の名前 桜花、橘花、梅花など
 哨戒機 海洋の名前 大洋、東海など
 輸送機 空の名前 晴空、蒼空など
 練習機 草木の名前 紅葉、白菊など

 

烈風 れっぷう

艦上戦闘機

天山 てんざん

艦上攻撃機

流星 りゅうせい

艦上攻撃機

彩雲 さいうん

偵察機

明星 みょうじょう

艦上爆撃機

彗星 すいせい

艦上爆撃機

紫雲 しうん

水上偵察機

瑞雲 ずいうん

水上偵察機

泰山 たいざん

陸上攻撃機(計画中止)

連山 れんざん

陸上攻撃機

深山 しんざん

陸上攻撃機

富嶽 ふがく

陸上攻撃機(未着手)

月光 げっこう

夜間戦闘機

雷電 らいでん

局地戦闘機

閃電 せんでん

局地戦闘機(計画中止)

天雷 てんらい

局地戦闘機

陣風 じんぷう

陸上戦闘機

震電 しんでん

局地戦闘機

秋水 しゅうすい

局地戦闘機

紫電 しでん

局地戦闘機

紫電改 しでんかい

局地戦闘機

紅葉 こうよう

陸上初歩練習機

白菊 しらぎく

機上作業練習機

晴空 せいくう

二式輸送飛行艇

蒼空 そうくう

大型輸送飛行艇

晴嵐 せいらん

特殊攻撃機

桜花 おうか

特殊攻撃機

橘花 きっか

特殊攻撃機

梅花 ばいか

特殊攻撃機

藤花 とうか

特殊攻撃機

神龍 じんりゅう

特殊攻撃機

強風 きょうふう

水上戦闘機

銀河 ぎんが

陸上爆撃機

東海 とうかい

陸上哨戒機

南海 なんかい

陸上哨戒機

大洋 たいよう

陸上哨戒機(計画中止)

景雲 けいうん

陸上偵察機

暁雲 ぎょううん

陸上偵察機(計画のみ)

白光 はっこう

夜間戦闘機

極光 きょっこう

夜間戦闘機

電光 でんこう

夜間戦闘機

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました