『月名の雅語・古語』一覧 |陰暦・和暦の名称・別名・異名・異称【和風名月】

『月名の雅語・古語』一覧 |陰暦・和暦の名称・別名・異名・異称【和風名月】 伝統
『月名の雅語・古語』一覧 |陰暦・和暦の名称・別名・異名・異称【和風名月】
スポンサーリンク

現在、世界の多くの国で「太陽暦・グレゴリオ暦」が採用されています。日本もその一つで、明治5年(1872年)からこのグレゴリオ暦を使用しています。しかし、それ以前の日本では、太陰暦(旧暦・和暦)と呼ばれる別の暦が使われていました。

太陰暦を使用している頃、1月から12月までの各月には様々な別称や異名が存在していました。その中でも、「睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、文月、長月、葉月、神無月、霜月、師走」は現在でも広く認知されています。しかし、これら以外にも多くの異名が存在し、それらは各月ごとに異なっていました。

ここではそれらの名称・別名・異名・異称を各月ごとに紹介していきます。

続きを読む

コメント