4 成長・変化・新しい出発を表す言葉
新しい年や学年の始まりにふさわしい、変化や前進を意味する言葉です。
「新生」「飛躍」「改革」など、自分を高める決意を込めて書けます。
“去年の自分を超える”という気持ちを筆にのせることで、書き初めが特別な時間になります。
- 進化(しんか) … さらによい形へと変わっていくこと。
- 発展(はってん) … より高い段階へ進むこと。
- 新生(しんせい) … 新しく生まれ変わること。
- 変化(へんか) … 状態や形が新しく変わること。
- 改革(かいかく) … よりよい方向へ新しく変えること。
- 新風(しんぷう) … 新しい考えや勢いをもたらすこと。
- 出発(しゅっぱつ) … 新しいことを始める第一歩を踏み出すこと。
- 芽生え(めばえ) … 新しい希望や力が生まれ始めること。
- 再出発(さいしゅっぱつ) … 失敗を乗り越えて再び前に進むこと。
- 創造(そうぞう) … 新しいものをつくり出す力。
5 心・気持ち・内面を表す言葉
見た目の美しさだけでなく、心の在り方を表現する言葉を紹介します。
「感謝」「誠実」「志」「和」「夢」など、内面の強さや優しさを感じさせる表現です。
一字一字に気持ちを込めることで、書がより深い意味を持ちます。
- 感謝(かんしゃ) … 人や出来事に「ありがとう」と思う心。
- 誠実(せいじつ) … うそをつかず、まじめで正直なこと。
- 優しさ(やさしさ) … 思いやりを持ち、相手を大切にすること。
- 真心(まごころ) … うそのない、まっすぐな心。
- 思いやり(おもいやり) … 他の人の気持ちを考えること。
- 愛情(あいじょう) … 人やものを心から大切にする気持ち。
- 勇気(ゆうき) … 怖くても前へ進む強い心。
- 誇り(ほこり) … 自分や仲間に自信と自尊心を持つこと。
- 平和(へいわ) … 争いがなく、心が穏やかな状態。
- 誠意(せいい) … 相手に対して正直で思いやりのある気持ち。
- 感動(かんどう) … 心が強く動かされること。
- 純粋(じゅんすい) … 心がきれいでけがれのないこと。
- 慈愛(じあい) … やさしく人を思いやる深い愛情。
- 安心(あんしん) … 不安がなく、心がおだやかで落ち着いていること。
- 心願成就(しんがんじょうじゅ) … 願っていたことが叶うこと。
6 自然・季節・伝統を表す言葉
日本の四季やお正月の風景を思い浮かべながら書ける言葉です。
「初春」「光輝」「清風」「希望の陽」など、自然や年の始まりを感じる表現をまとめました。
書き初めという伝統行事の意味を味わいながら、季節の美しさも楽しめます。
- 初春(しょしゅん) … 新しい年のはじめ、春の訪れを感じる季節。
- 新春(しんしゅん) … 年が明けて間もない頃。書き初めの時期にぴったりの言葉。
- 青空(あおぞら) … 雲がなく晴れわたった空。心の明るさの象徴。
- 朝日(あさひ) … 新しい一日のはじまりを告げる光。希望の象徴。
- 光明(こうみょう) … 明るい光。未来への希望を示す言葉。
- 清風(せいふう) … さわやかに吹く風。清らかな心の比喩にも使われる。
- 旭日(きょくじつ) … 昇る朝日。活力や栄光の象徴。
- 満月(まんげつ) … まるく輝く月。完成や調和の意味を持つ。
- 春光(しゅんこう) … 春の日差し。明るく希望に満ちた雰囲気を表す。
- 雪解(ゆきげ) … 雪がとけて春が訪れる様子。新しい始まりの象徴。
- 山河(さんが) … 日本の自然全体を指す言葉。力強さや広がりを感じさせる。
- 清流(せいりゅう) … 透きとおる川の流れ。純粋さや清らかさを表す。
- 大地(だいち) … すべてを育む広い地面。安定や力強さの象徴。
- 青葉(あおば) … 若々しい緑の葉。生命力と成長を感じさせる。
- 春風(しゅんぷう) … やわらかく吹く春の風。新しい始まりを意味する。
- 梅花(ばいか) … 梅の花。寒さの中で咲く強さや希望の象徴。
- 桜花(おうか) … 桜の花。日本の美と儚さを表す伝統的な語。
- 紅葉(こうよう) … 秋に色づく木の葉。移ろいと美しさを感じさせる。
- 夕映(ゆうばえ) … 夕日に照らされる美しい光景。心を静める情景語。
- 瑞光(ずいこう) … めでたい光。幸福や繁栄を意味する縁起の良い言葉。
コメント