新しい年を迎えると、「何を書こうかな」「どんな言葉が自分に合っているかな」と迷うのが、書き初めの時間。
特に小学5・6年生の皆さんにとっては、習字の時間にも課題として出されることが多く、「ただ書くだけ」ではなく 自分の目標や願いを込めて書きたい という思いが強いことでしょう。
そこで今回は、小学校5・6年生にぴったりな、意味がしっかりしていて選びやすい言葉を集めました。
新しい一年のスタートにふさわしい一語が、きっと見つかるはずです。
小学校5・6年生向け – 習字・書き初めことば 一覧
1 目標・抱負を表す言葉
「こうなりたい」「こうしたい」という思いを文字に込めるテーマです。
「前進」「挑戦」「成長」など、シンプルながら力強い言葉をまとめました。
小学校高学年の書き初め課題にもぴったりで、自分の気持ちを素直に表現できます。
- 前進(ぜんしん) … 前へ進むこと。努力を続ける姿勢を表す言葉。
- 成長(せいちょう) … 心や体が大きく発展していくこと。
- 進歩(しんぽ) … 以前よりも優れた状態へと進むこと。
- 向上(こうじょう) … 能力や心の状態がよりよくなること。
- 全力(ぜんりょく) … 持てる力をすべて出し切ること。
- 成功(せいこう) … 目標を達成し、よい結果を得ること。
- 自信(じしん) … 自分の力を信じて物事に取り組むこと。
- 一歩前進(いっぽぜんしん) … 少しずつでも確実に前に進むこと。
- 日々努力(ひびどりょく) … 毎日こつこつと頑張り続けること。
- 初心(しょしん) … はじめに抱いた思いや気持ち。
- 目標達成(もくひょうたっせい) … 決めた目的をやり遂げること。
- 全力投球(ぜんりょくとうきゅう) … 精いっぱい努力し取り組むこと。
- 努力精進(どりょくしょうじん) … 努力を重ねて自分を高め続けること。
2 努力・継続・挑戦を表す言葉
書を通じて「最後までやり抜く」「コツコツ続ける」という心を育てる言葉です。
「努力」「継続」「挑戦」など、頑張る姿勢を表せる表現を紹介します。
書きながら、自分の中にある粘り強さを感じられるテーマです。
- 忍耐(にんたい) … つらいことに負けず、じっとがまんして続けること。
- 根気(こんき) … あきらめずに最後までやり抜く強い気持ち。
- 精進(しょうじん) … 努力を重ねて自分を高めること。
- 勤勉(きんべん) … まじめに一生懸命学び、働くこと。
- 克己(こっき) … 自分に打ち勝ち、弱さを乗り越えること。
- 挑戦(ちょうせん) … 新しいことや難しいことに立ち向かうこと。
- 継続(けいぞく) … あきらめずに続けること。
- 不屈(ふくつ) … どんな困難にもくじけない心。
- 努力(どりょく) … 目標に向かって全力でがんばること。
- 奮起(ふんき) … 強くやる気を出して立ち上がること。
- 堅忍(けんにん) … 忍耐を持ってやり抜くこと。
- 一心(いっしん) … ひとつのことに心を集中させること。
- 一意専心(いちいせんしん) … 心をひとつのことに集中して努力すること。
- 必勝(ひっしょう) … 絶対に勝つという強い意志。
- 鍛錬(たんれん) … 心や体、技術を繰り返し練習して強くすること。
3 仲間・友情・協力を表す言葉
「一緒にがんばる」「支え合う」気持ちを文字に込める言葉を集めました。
「絆」「協力」「友情」「共創」など、クラスや友だちとのつながりを感じる表現です。
仲間と過ごす時間の大切さを思い出しながら書くことで、心が温かくなります。
- 友情(ゆうじょう) … 友達同士の信頼と心のつながり。
- 絆(きずな) … 人と人を結ぶ強い結びつき。
- 団結(だんけつ) … みんなが心をひとつにして協力すること。
- 協力(きょうりょく) … 力を合わせて助け合うこと。
- 信頼(しんらい) … 相手を信じ、頼りにすること。
- 助け合い(たすけあい) … 困っている人をお互いに支え合うこと。
- 和(わ) … 争わず、心を合わせて調和すること。
- 協調(きょうちょう) … 周りと調和しながら行動すること。
- 団結力(だんけつりょく) … チームが一体となって力を発揮すること。
- 一致団結(いっちだんけつ) … みんなが心を一つにして力を合わせること。
- 共に進む(ともにすすむ) … 仲間と一緒に目標に向かって歩むこと。
コメント